フード・お菓子 アパ社長カレー実食!~GoToトラベルでアパホテル宿泊~ 大手ビジネスホテルチェーンのアパホテルに2020年11月に宿泊し、宿泊者に無料で配っていた「アパ社長カレー」を実食できたので、簡単に食レポしたい。 アパ帝国の城塞に潜入! 横浜市のみなとみらいにある、アパホテル横浜ベイタワーに... 2020.12.27 フード・お菓子レビュー
旅行記 「もっとTokyo」「しまぽ通貨」でおトクに東京島旅体験♪ 2020年10月から12月上旬にかけて、国による観光振興策「GoToトラベル」に加えて、東京都による都民のための都内観光振興策である「もっと楽しもう!Tokyo Tokyo」(本稿では「もっとTokyo」と表記)および東京島しょ部で利用可... 2020.12.20 旅行記レビュー
旅行記 「GoToトラベル」新幹線利用で京都紅葉を満喫♪ 2020年秋から展開されている国の観光振興策「GoToトラベル」での旅行費補助を利用して、2020年11月末に京都まで新幹線に乗車し、ホテルに宿泊した上で紅葉を楽しんだ。 GoToトラベルでは、交通機関を宿泊とパッケージで組んだ場合... 2020.12.07 旅行記レビュー
サイト運営 本ブログのデザインを一新しました! 本ウェブサイトのパフォーマンスに問題があったため、本ブログのデザイン(テーマ)を変更しました。Wordpressのテーマを従前のものより別のものにしました。 本文の内容には何ら変更がありませんので、引き続きお引き立てをお願いいたしま... 2020.12.05 サイト運営
関東近辺 「S-TRAIN」1号(西武鉄道)横浜→秩父 全区間乗車体験 西武鉄道・東京メトロ・東急電鉄線内で運行されている、全席指定の有料ライナー列車の「S-TRAIN」は、平日と土休日では輸送形態とその性格が異なる。 平日は、西武池袋線所沢駅・小手指駅と東京メトロ有楽町線豊洲駅間で運行され、座席に座っ... 2020.11.28 関東近辺レビュー
関東近辺 「DL大樹」号(東武鉄道)一番列車に乗車! 東武鉄道鬼怒川線の下今市駅から鬼怒川温泉駅の区間(いずれも栃木県日光市)を走る観光列車として、ディーゼル機関車が客車を牽引する「DL大樹」号が2020年10月31日から登場した。 蒸気機関車が牽引するSL大樹号のほうが人気があるが、... 2020.11.25 関東近辺レビューきっぷ(紙鉄)
運賃(おトク!) スーパーワンコインパス宮崎がおトク(宮崎交通) 九州の宮崎市やその周辺を走る宮崎交通のバスに、土曜・休日に1日100円で乗り放題のパスが期間限定で発売されていたのはご存じだろうか。 2020年10月から2021年2月までの期間限定で「スーパーワンコインパス宮崎」が発売されていて、... 2020.11.24 運賃(おトク!)レビュー
レビュー 「海幸山幸」号(JR九州)乗車体験 宮崎県のJR日南線を走るJR九州のD&S列車(観光列車)の「海幸山幸」号。 宮崎市の宮崎駅から宮崎県日南市の南郷駅の55.6kmの区間を約1時間40分かけてゆっくりと走る特急列車で、車両のデザインや車内での非日常の体験を楽し... 2020.11.23 レビュー西日本
東日本(その他) HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パスで道内乗り鉄【後編】 筆者は、2020年7月から同年9月までの期間限定で、12,000円で販売されていた破格のフリーきっぷ「HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パス」を利用して、5日間の道内乗り鉄を楽しんだ(このきっぷは、9月29日をもって販売が終了してい... 2020.11.22 東日本(その他)レビューきっぷ(紙鉄)
東日本(その他) HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パスで道内乗り鉄【前編】 2020年7月から9月末にかけて、JR北海道管内で期間限定のフリーきっぷ「HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パス」が販売された。 北海道による公共交通機関利用促進キャンペーン「ぐるっと北海道・公共交通利用促進キャンペーン」は、... 2020.11.08 東日本(その他)レビューきっぷ(紙鉄)
東日本(その他) 函館地区のフリーきっぷ「はこだて旅するパスポート」 北海道道南の一大観光地、函館市。市内の観光スポットをめぐるには、市電やバスを利用しての観光が便利である。 函館の街から外に出る時に鉄道を利用する場合、「はこだて旅するパスポート」というフリーきっぷが販売されている。1日用、2日用の2... 2020.10.25 東日本(その他)レビュー
東日本(その他) 「くしろ湿原ノロッコ」号乗車体験 北海道道東の釧路市の北郊、釧路湿原国立公園の東縁を走るJR釧網本線。普段は1両編成の普通列車が1日数往復するだけだが、春から秋の週末を中心に、釧路湿原を観光する手段としてのトロッコ列車が走る。 指定席車両はオープンエアーのトロッコ車... 2020.10.14 東日本(その他)レビュー
運賃(おトク!) 「えきねっとトクだ値」キャンセル料のワナ JR東日本・北海道内特急列車のネット限定割引運賃「えきねっとトクだ値」が盛り上がっている。本稿を執筆している2020年10月現在では、新幹線や多くの在来線線区に所定運賃・料金の50%引きの「えきねっとトクだ値スペシャル」が絶賛販売中で、旅... 2020.10.11 運賃(おトク!)レビュー
運賃(おトク!) 「えきねっとトクだ値」設定区間外でもおトクに利用! JR東日本・北海道内の新幹線や在来線特急の運賃・料金が割引で購入できる、ネット限定の「えきねっとトクだ値」。本稿の執筆時では、新幹線をトクだ値料金で乗車する場合、新幹線eチケットで乗車することになり、交通系ICカードもしくは対応するスマホ... 2020.10.01 運賃(おトク!)レビュー
西日本 島原鉄道 乗り鉄&補充券収集 長崎県の島原半島を走る島原鉄道線に2020年6月、乗車する機会があった。島原港駅から諫早駅まで乗車した体験と、島原鉄道で入手できる手売りきっぷの情報を写真でお楽しみいただきたい。 (adsbygoogle =... 2020.07.12 西日本きっぷ(紙鉄)
運賃(おトク!) JR九州 簡易委託駅の手売りきっぷ 本ブログではJR各社の手売りのきっぷ、補充券を多く紹介しているが、今回九州に出かける機会があり、収集を行った。 JR各社の補充券、入手が容易でないと思われがちであるが、三島会社に関しては実はそれほど難しくない。自治体の中には住民サー... 2020.07.05 運賃(おトク!)きっぷ(紙鉄)
関東近辺 東武線-日比谷線直通列車「THライナー」乗車体験 東武伊勢崎線久喜駅(埼玉県久喜市)から地下鉄日比谷線直通で上野や銀座といった東京都心に向かう有料座席列車「THライナー」の運行が、2020年6月6日から始まった。 東武スカイツリーライン・伊勢崎線沿線から東京都心に出るには地下鉄頼み... 2020.06.07 関東近辺レビュー
運賃(おトク!) 「新幹線eチケット」ICカードの事後登録・領収書・紙券発行方法 2020年3月に、チケットレスでJR東日本管内の新幹線(*)に乗車できるサービス「新幹線eチケット」が始まった。手持ちの主な交通系ICカードやAndroidスマホ(モバイルSuica)、iPhone(Apple PayのSuica)を、え... 2020.03.22 運賃(おトク!)レビューきっぷ(紙鉄)
運賃(おトク!) 「新幹線eチケット」チケットレスで乗車体験! 2020年3月のダイヤ改正から開始された「新幹線eチケット」のサービス。東海道・山陽新幹線の「スマートEX」に類似したチケットレス乗車のサービスがJR東日本管内の新幹線(*)にもようやく導入されたが、筆者も早速このサービスを利用して東北新... 2020.03.21 運賃(おトク!)レビューきっぷ(紙鉄)
運賃(おトク!) 「新幹線eチケット」ICカード登録・予約の手順 JR東日本管内の新幹線 (*) を乗車するのに、紙のきっぷを買うのではなく、スマホや交通系ICカードでチケットレス乗車できる「新幹線eチケット」というサービスが、2020年3月から始まった(*東北・JR北海道の北海道・秋田・山形・上越・J... 2020.03.21 運賃(おトク!)レビューきっぷ(紙鉄)
関東近辺 特急ひたち号 仙台→品川乗車体験 ~常磐線全通~ 東日本大震災発生からちょうど9年経った2020年3月に、常磐線の不通だった区間(福島県富岡駅-浪江駅間)が運行再開した。これで、東京(日暮里駅)から仙台(岩沼駅)まで常磐線を通しで乗車することができるようになった。 常磐線の運行が全... 2020.03.18 関東近辺レビュー
のりもの 「スーパービュー踊り子」号乗り納め&「サフィール踊り子」号目撃 東京と静岡県の伊豆半島を結ぶ特急電車「スーパービュー踊り子」号の運行が、2020年3月13日で静かに終わった。 スーパービュー踊り子号は、185系電車で運行される普通の「踊り子」号よりもグレードが高い観光特急列車の元祖として、199... 2020.03.15 のりもの関東近辺レビュー
レビュー 令和2年2月2日・22日の日並びきっぷ収集記 2020(令和2)年2月、鉄道きっぷファンには心躍る月だったに違いない。筆者も、令和2年2月2日と2年2月22日の日付の数字が「2」だけのゾロ目になるニャンニャンニャンの日に合わせて、硬券収集に出かけてみた。 本稿では、埼玉県の秩父... 2020.03.08 レビューきっぷ(紙鉄)
関東近辺 「紅葉いろは日光」号 乗車体験 栃木県宇都宮市のJR宇都宮駅と日光市のJR日光駅を結ぶ、延長40km強のJR日光線。日光・鬼怒川の足としては東武日光線・鬼怒川線が優勢なため、JR日光線は目立たない存在であるが、ジャパンレイルウェイパスなどのフリーきっぷを持つ外国人には支... 2019.12.09 関東近辺レビュー
東日本(その他) 会津鉄道 お座トロ展望列車「会津浪漫」号 乗車体験 福島県会津若松市にある西若松駅と、福島県南会津町にある会津高原尾瀬口駅を結ぶ第三セクターの会津鉄道線。実際の列車の運行は、JR只見線の会津若松駅まで乗り入れている。 そんな会津鉄道線にも、週末を中心に観光列車が走っていて、お座敷車両... 2019.12.01 東日本(その他)レビュー
東日本(その他) 「磐越西線紅葉満喫」号乗車体験 福島県の会津若松駅と新潟市の新津駅を結ぶ磐越西線に、冬場を除く週末にSLばんえつ物語号が運行されているが、2019年11月の連休にそのダイヤをそのまま利用した臨時快速列車の「磐越西線紅葉満喫」号に乗車したので、その体験をご紹介したい。 ... 2019.12.01 東日本(その他)レビュー
運賃(おトク!) 名古屋鉄道環状経路を補充券で乗り鉄! 愛知県と岐阜県内を細かく網羅している名古屋鉄道のネットワーク。路線数が多く、密なので、大回り乗車できる環状経路が2通り存在する。 (1) 枇杷島(名古屋本線)名鉄岐阜(各務原線)新鵜沼(犬山線)枇杷島(2) 須ヶ口(津島線)津島(尾... 2019.09.23 運賃(おトク!)東日本(その他)きっぷ(紙鉄)
のりもの 東海交通事業城北線乗り鉄・きっぷ 愛知県春日井市にある勝川駅から名古屋市西区を経て、愛知県清須市にある枇杷島駅まで、名古屋北郊の地域を走る、城北線という11.2kmの路線がある。この路線は、JR東海の子会社の東海交通事業という会社によって運営されているので、準JR路線とい... 2019.09.22 のりもの東日本(その他)きっぷ(紙鉄)
レビュー 近鉄特急「しまかぜ」号乗車体験 大阪・京都・名古屋から三重県の伊勢志摩を結ぶ近鉄特急。その中でも異彩を放つ観光列車の「しまかぜ」号。全席デラックス席およびサロン個室の特別な列車に乗車する機会を得たので、本稿でその体験を共有したい。 しまかぜ号は、大阪難波駅、京都駅... 2019.09.16 レビュー西日本
のりもの 近鉄準環状経路乗り鉄(王寺駅→新王寺駅) 近鉄線の路線図を見ると、大阪府と奈良県の地域にかけて、電車に乗って一周できる経路が存在する。大阪府東大阪市の布施駅から奈良市の大和西大寺駅、橿原市の大和八木駅を経由して、布施駅に戻る経路である。さながら近鉄ランドである。 本ブログで... 2019.09.15 のりもの運賃(おトク!)西日本きっぷ(紙鉄)
のりもの 近鉄特急「青の交響曲」乗車体験 近鉄南大阪線の大阪阿部野橋駅(大阪市阿倍野区)と吉野線吉野駅(奈良県吉野町)の間は概ね30分間隔で特急電車が運行されているが、そのうち2往復が観光特急の「青の交響曲(あおのシンフォニー)」として運行されている。 大阪から橿原神宮や吉... 2019.09.08 のりものレビュー西日本
レビュー 「平成」→「令和」移り変わりの瞬間をきっぷで振り返る 2019年5月、時代が「平成」から「令和」に変わった。本稿でも、新時代の令和の初にふさわしい投稿として、平成31年4月おわりから令和元年5月のはじめにかけての記念きっぷなどで振り返ってみたい。 「ありがとう平成」記念入場券(... 2019.05.12 レビューきっぷ(紙鉄)
関東近辺 富士急行「富士山ビュー特急」(スイーツプラン)・「富士登山電車」乗車体験 山梨県大月市の大月駅から富士吉田市の富士山駅を経由し、富士河口湖町の河口湖駅までの26.6kmを結ぶ富士急行線。世界遺産である富士山にアクセスするのに便利な路線で、多くの外国人観光客が利用して混雑することが多いのだが、そんなせわしない路線... 2019.04.29 関東近辺レビュー
運賃(おトク!) 「富士回遊」号・臨時「かいじ」号 ~指定券の買い方・乗車体験~ 2019年3月のダイヤ改正でJR中央線の特急電車の乗車方法が大幅に変わった。自由席がなくなり、全車指定席になった。また、乗車前に特急券を購入するのが原則になり、事前に買わないで乗車すると大人260円の加算料金(車内料金)を課されるようにな... 2019.04.28 運賃(おトク!)関東近辺レビュー
関東近辺 お座敷列車「伊東初日の出」号で初日の出を拝む(2019年新年挨拶) 2019年の元日に、東京新宿駅から伊東線伊東駅(静岡県伊東市)を結ぶ初日の出鑑賞のための臨時列車「伊東初日の出」号に乗車したので、年頭のごあいさつを兼ねて、その乗車体験を本稿で紹介したい。 伊東初日の出号は、485系電車を改造したお... 2019.01.01 関東近辺レビュー
東日本(その他) 「JR東海&16私鉄 乗り鉄★たびきっぷ」利用体験【乗車編】 そして、いよいよ「JR東海&16私鉄 乗り鉄★たびきっぷ」を利用し始める日がやってきた。 本稿では、あらかじめ購入して準備してあったこのきっぷを利用して、2018年9月の連休に実際に東海道新幹線と東海地方にあるローカル線を乗車した体験をま... 2018.10.19 東日本(その他)レビュー
東日本(その他) 「JR東海&16私鉄 乗り鉄★たびきっぷ」利用体験【購入編】 JR東海管内のJR線と16の鉄道会社の路線に週末2日間乗り放題の「JR東海&16私鉄 乗り鉄★たびきっぷ」を利用できる機会がついにやってきた。2018年9月の三連休に名古屋で用事があるついでに、その連休のうちの2日間を使って乗り鉄を... 2018.10.18 東日本(その他)レビュー
海外 インドネシア鉄道の旅「Taksaka」号でジョグジャカルタへ 2018年9月のインドネシアへの乗り鉄旅行の中で、首都のジャカルタからジャワ島東部の古都、ジョグジャカルタまで移動する旅程だったのだが、移動はやはり鉄道でしょうということで、列車での移動を敢行した。 本稿では、ジャカルタ発ジョグジャカルタ... 2018.10.16 海外
海外 ジャカルタ コミューター電車 日本の車両に乗車【2日目】 2018年9月にインドネシアの首都、ジャカルタにある近郊鉄道網、コミューター鉄道の乗り鉄を2日間にわたり楽しんだ。 本稿では、その2日目にジャカルタから、その南50kmのところにあるボゴール(Bogor)まで往復した様子をまとめたい。 ... 2018.10.09 海外
海外 ジャカルタ コミューター電車 日本の車両に乗車【初日】 2018年9月、インドネシアの首都ジャカルタを旅行して、近郊電車網であるコミューター鉄道、KRLジャボタベック(KRL Jabodetabek)の乗り鉄三昧をしてきた。 何がこの鉄道の特色なのかというと、鉄道の車両が日本の東京圏で使われて... 2018.10.08 海外