運賃制度 「座席未指定券」の買い方・使い方~座席指定を受けるのがおススメ~ JR東日本首都圏エリア発着の在来線特急列車の大半は、全車指定席です(対象列車は後述します)。それらの特急列車に乗車するには、乗車する前に特急券を購入し、座席指定を受ける必要があります。 しかし、事情によっては、座席指定を受けられない... 2022.06.30 運賃制度
東北・北海道 「由利高原鉄道」乗り鉄&きっぷ鉄~田舎への疑似帰省を体験~ 秋田おばこや小野小町、なまはげでお馴染みの、郷土色の強い秋田県。その南西部の、鳥海山のふもとを走る「由利高原鉄道」。 「由利高原鉄道 鳥海山ろく線」は、秋田県由利本荘市内の羽後本荘駅と矢島駅を結ぶ23.0kmの短いローカル線です。か... 2022.06.29 東北・北海道
大人の休日俱楽部 「三陸鉄道」乗り鉄&きっぷ鉄~大人の休日俱楽部パスを活用~ 岩手県の三陸海岸沿いを走る、第三セクターの「三陸鉄道」。かつてのNHKドラマ「あまちゃん」の舞台になった路線です。 三陸鉄道リアス線は、盛駅(岩手県大船渡市)から釜石駅(岩手県釜石市)、宮古駅(岩手県宮古市)を経て、久慈駅(岩手県久... 2022.06.25 大人の休日俱楽部東北・北海道
運賃制度 「えきねっとトクだ値」あれこれ|申し込み方・料金・予約管理・注意点いろいろ JR東日本・北海道エリアの新幹線および在来線特急列車に乗車するための、ネット限定割引料金「えきねっとトクだ値」。とても安価なため、ここ最近根強い人気があります。 交通機関の輸送サービスを利用する場合、高くても安くても提供されるサービ... 2022.06.19 運賃制度
関東・甲信越 「両毛線」途中下車しながら小さな旅【大人の休日俱楽部 割引きっぷ モデルコース1】 東京から100km程度離れた地域を、途中下車しながらゆっくり乗り歩ける路線の一つに、JR「両毛線」があります。 両毛線は、小山駅(栃木県小山市)から、途中足利駅(栃木県足利市)や桐生駅(群馬県桐生市)を経由して、新前橋駅(群馬県前橋... 2022.06.13 関東・甲信越大人の休日俱楽部
大人の休日俱楽部 「大人の休日俱楽部」割引きっぷ購入後の乗車変更に関する制限 「大人の休日俱楽部」の会員になると、ジパング会員では30%、ミドル会員では5%の運賃や料金の割引を受けられることは、ご周知のことと思います。 筆者も「大人の休日俱楽部」への入会以来、多くの割引きっぷをオーダーメイドで購入したり、「大... 2022.06.10 大人の休日俱楽部運賃制度
運賃制度 「BRT気仙沼線・大船渡線」運賃制度・きっぷ・完乗体験を詳説 宮城県と岩手県にまたがる南三陸海岸沿いを走る、JR気仙沼線と大船渡線。三陸復興国立公園区域内の風光明媚な景色を眺めることができます。 2011年3月に発生した東日本大震災以前は、全線鉄道として列車が走っていました。震災発生後、一時期... 2022.06.08 運賃制度
運賃制度 「JRE POINT」を「新幹線eチケット」特典チケットに引き換える方法~交換ポイント数のおトクさも~ JR東日本の列車に乗車したり、駅ナカのお店で買い物をしたり、いろいろな方法で貯めることができる「JRE POINT」。JR東日本エリアに住む人にとっては、生活に身近なポイントサービスです。 貯めた「JRE POINT」のひとつの使い... 2022.06.05 運賃制度
運賃制度 JR東日本「株主優待」の利用法&利用体験~「新幹線eチケット」も利用可能~ 上場会社の株主が受けられる株主優待、鉄道会社も例外ではありません。JR東日本(東日本旅客鉄道株式会社)をはじめとしたJR4社や大手民鉄会社の株主にとって、株主優待として受けられる運賃・料金の割引は魅力的ではないでしょうか。 株主優待... 2022.05.30 運賃制度
運賃制度 「えきねっとトクだ値」と「特定都区市内制度」の関係~設定区間外の駅への乗車券の買い方~ 東京都心の駅から在来線特急列車に乗車する際、東京23区外の周辺地域にあるJR駅から東京都心の駅まで出て、そこで特急列車に乗り換える方も多いのではないでしょうか。 在来線特急列車に乗車する際、ネット限定の「えきねっとトクだ値」料金を利... 2022.05.25 運賃制度
フード・お菓子 銚子電鉄「ぬれ煎餅」「まずい棒」食べ比べ 千葉県の最東端、銚子市内を走る銚子電鉄。銚子駅から外川駅までの6.4kmのローカル線ですが、経営が厳しいというのは、皆さまご周知ではないでしょうか。状況打破のため、いろいろな話題作りに取り組んでいる姿を、皆さまも報道を通じてご存じかと思い... 2022.05.21 フード・お菓子
関東・甲信越 「B.B.BASE」きっぷの準備方法・乗車記【2022年版 佐倉・銚子コース】 乗り慣れた自分の自転車を列車にそのまま載せて、東京・両国駅から千葉県房総半島の各地まで移動できる、サイクルトレインの「B.B.BASE」。比較的平坦な道が多く、年中温暖な気候の房総半島はサイクリングには適した土地で、千葉県でもサイクルツー... 2022.05.20 関東・甲信越
関東・甲信越 「海里」号 コンパートメント乗車体験【2022年版】~予約の取り方・特製弁当喫食~ 新潟県から山形県にかけての日本海沿岸を結ぶ羽越本線。新潟駅と酒田駅の約168kmの区間では、観光列車の「海里号」が週末を中心に運行されています。 「海里」号は、2019年10月に運行が始まった新しい観光列車(のってたのしい列車)です... 2022.05.08 関東・甲信越
東北・北海道 「リゾートしらかみ」号《橅編成》座席指定の取り方・乗車体験【2022年版】 JR奥羽本線秋田駅から、日本海沿いの五能線まわりで、青森駅までの約247kmの長い道中を約5時間かけてゆっくり走る「リゾートしらかみ」号。前身の「クルージングトレイン リゾートしらかみ」号として1997年に運行が開始されてから、2022年... 2022.05.05 東北・北海道
のりもの 「みどりの窓口」閉鎖から導き出せること~公共交通機関の衰退を憂う~ JR各社の駅にある「みどりの窓口」にて、有人窓口の職員と相談しながら気軽かつ迅速に購入できる鉄道きっぷ。ここ最近、鉄道きっぷの発売方法には、急速に変化がやってきています。 2021年以降、駅にある「みどりの窓口」(有人窓口)の閉鎖が... 2022.05.04 のりもの
運賃制度 区間の連続する「新幹線eチケット」は併用できるか? JR東日本・JR北海道・JR西日本(北陸)管内の新幹線に紙のきっぷなしにチケットレス乗車できる「新幹線eチケット」。 区間の連続した複数の「新幹線eチケット」を別々に購入し、使用する機会が筆者にもたまたま発生しました。この場合、「新... 2022.05.01 運賃制度
運賃制度 新幹線特急料金を節約する小技~「特定特急券」のお話~ 2022年3月より、山形新幹線「つばさ」号の座席が、全車指定席化されました。他にも、東北・北海道新幹線「はやぶさ」号、「はやて」号、秋田新幹線「こまち」号、そして北陸新幹線「かがやき」号にも自由席の設定はなく、全車指定席です。 これ... 2022.04.30 運賃制度
大人の休日俱楽部 「大人の休日俱楽部」旅行商品は高い?~個人手配へのいざない~ 筆者の手元には、毎月「大人の休日俱楽部」会報誌が送付されてきます。その会報誌には「旅マガジン」という旅行商品の紙のカタログが添付されていて、内容を眺めると遠くに出かけたい衝動にかられます。 これらの資料には、旅行商品(パッケージツア... 2022.04.28 大人の休日俱楽部運賃制度
関東・甲信越 「青の絶景ネモフィラ」号で国営ひたち海浜公園へ~必要なきっぷ・乗車体験~ 毎年4月下旬から5月初旬にかけて見頃になる、「国営ひたち海浜公園」(茨城県ひたちなか市)のネモフィラの花。みはらしの丘をびしっと埋める青色の花には、心惹かれるものがあります。 そんな国営ひたち海浜公園に向かうための列車には、東京都心... 2022.04.24 関東・甲信越
大人の休日俱楽部 「特別設定 Web限定 大人の休日パス スペシャル」利用体験~北東北沿岸を鉄道で大回り~【後半】 2021年以降、ネット限定で発売されている「特別設定 Web限定 大人の休日パス スペシャル」を、大人の休日俱楽部入会初の機会として、2022年4月に筆者も利用しました。(この記事では「特別設定 Web限定 大人の休日パス スペシャル」を... 2022.04.23 大人の休日俱楽部東北・北海道
大人の休日俱楽部 「特別設定 Web限定 大人の休日パス スペシャル」利用体験~北東北沿岸を鉄道で大回り~【前半】 毎年3回、通常の「大人の休日倶楽部パス」が発売されていることは、ご周知のことかと思います。2021年以降、それに加えて「特別設定 Web限定 大人の休日パス スペシャル」がネット限定で発売されています。 この記事では、「特別設定 W... 2022.04.22 大人の休日俱楽部東北・北海道
きっぷ鉄(紙券) JR線の同名駅の一覧表(漢字・かな別) 沖縄県を除く日本全国にあるJR6社の駅は4,300か所以上と、非常に多くの駅が存在します。 JR線の駅数が非常に多いため、中には駅名の読みが同じ駅が多くあります。さらには、読みも漢字も全く同一の駅が、全国に数十か所存在します。 ... 2022.04.20 きっぷ鉄(紙券)
大人の休日俱楽部 「特別設定 Web限定 大人の休日パス スペシャル」で元を取る【購入方法編】 JR東日本やJR北海道内の新幹線や特急列車を何回も乗車できて、驚くほど安価に遠くに移動することが可能な「特別設定 Web限定 大人の休日パス スペシャル」。筆者も「大人の休日倶楽部」に入会後、初めてこのパスを購入する機会を得ました(本稿で... 2022.04.10 大人の休日俱楽部運賃制度
大人の休日俱楽部 「特別設定 Web限定 大人の休日パス スペシャル」で元を取る【概要・値段の比較編】 筆者が2021年にJR東日本の「大人の休日倶楽部」の会員になってから初めて「特別設定 Web限定 大人の休日パス スペシャル」を購入し、利用する機会に恵まれました。大人の休日俱楽部の会員になる特典はいろいろあれど、何より醍醐味なのは、破格... 2022.04.10 大人の休日俱楽部運賃制度
きっぷ鉄(紙券) 京都丹後鉄道 きっぷ鉄 非公式ガイド 京都府丹後地方の日本海沿いの地域を走るローカル線、京都丹後鉄道。 京都丹後鉄道線の玄関口となる福知山駅(京都府福知山市)から宮津駅(京都市宮津市)までを走る宮福線30.4キロ、そして西舞鶴駅(京都府舞鶴市)から宮津駅を経由して豊岡駅... 2022.04.03 きっぷ鉄(紙券)
運賃制度 大都市近郊区間相互間で「途中下車」可能な乗車券をつくる~選択乗車と連絡運輸を活用~ JRの大都市近郊区間制度が適用される経路の場合、途中下車ができない代わり、改札口から出場しない限り、任意の経路で大回り乗車できるのは、皆さまご周知のことだと思います。 大都市近郊区間内の移動では、最低区間運賃のきっぷで大回り乗車した... 2022.03.23 運賃制度定番記事
大人の休日俱楽部 北陸新幹線で「大人の休日俱楽部」割引を受ける際の注意点~JR西日本区間は割引対象外~ 50歳以上のミドル・シニア層が入会できる「大人の休日俱楽部」では、北陸新幹線を利用する場合にも運賃と料金の割引を受けることができます。 東京都区内や大宮駅近辺の駅から往復とも北陸新幹線の普通車指定席を利用する場合「大人の休日俱楽部会... 2022.03.10 大人の休日俱楽部運賃制度
大人の休日俱楽部 「大人の休日俱楽部会員限定 北陸フリーきっぷ」乗車体験~きっぷを最大限使い倒す~ 50歳以上のミドル・シニア層が入会できる「大人の休日俱楽部」会員本人だけが購入し、利用できるフリーきっぷのうちの一つに「大人の休日俱楽部会員限定 北陸フリーきっぷ」があります。 このフリーきっぷを利用すると、東京都区内や大宮駅周辺の... 2022.03.07 大人の休日俱楽部西日本・四国
大人の休日俱楽部 「大人の休日俱楽部会員限定 北陸フリーきっぷ」購入体験~所定料金との比較検証~ 50歳以上のミドル・シニア層向け「大人の休日俱楽部」に入会すると、会員専用の破格のフリーきっぷを購入することができます。このフリーきっぷには、次の3種類があります。 ● JR東日本・北海道管内乗り放題の「大人の休日倶楽部パス」(時期... 2022.03.04 大人の休日俱楽部運賃制度
大人の休日俱楽部 「駅たびコンシェルジュ」で鉄道旅行のサポートを受ける~利用体験から課題を考える~ JR東日本の主要駅に「駅たびコンシェルジュ」なるものができたと聞いて、それは何だろうかと思って早速利用してみました。 従前、JR東日本の駅には「旅行センター」の後継として「びゅうプラザ」があって、JRきっぷや旅行商品を対面販売で利用... 2022.02.18 大人の休日俱楽部
きっぷ鉄(紙券) 秩父鉄道 硬券きっぷ収集コンプリート!~全駅分公開~ 羽生駅(埼玉県羽生市)から熊谷駅(埼玉県熊谷市)を経由し、三峰口駅(埼玉県秩父市)までの71.7kmの区間を結ぶ秩父鉄道線。 秩父鉄道の全37駅には長らく駅員が配置され、乗車券類の出札業務が行われていました。それで、券売機のきっぷの... 2022.02.17 きっぷ鉄(紙券)定番記事
フード・お菓子 「ヌードルツアーズ」の麺と餃子~自宅で手軽に~ 筆者が普段利用する大宮駅(さいたま市大宮区)のコンコースに、2022年1月下旬から2月上旬まで期間限定で設置された「ヌードルツアーズ」さんの自動販売機。 この自動販売機で買えるのは、冷凍ラーメンと冷凍餃子のパック。鉄道とラーメンの食... 2022.02.13 フード・お菓子
運賃制度 「踊り子」号 指定席特急券の買い方・座席の座り方 JR東海道本線と伊豆急行線、伊豆箱根鉄道駿豆線を長年走る特急「踊り子」号が、2021年3月から全席指定席の列車になりました。それによって自由席がなくなり、列車に乗車する前に座席指定された特急券を事前に購入することが原則必要になりました。 ... 2022.02.07 運賃制度定番記事
運賃制度 秩父地方をめぐる鉄道フリーきっぷ比較 埼玉県秩父市やその周辺の町には多くの観光スポットがあり、鉄道を利用してめぐる方が多いのではないでしょうか。秩父地区内を走る秩父鉄道線が、秩父神社、三峯神社、長瀞などの観光スポットを結んでいます。 この記事では、東京から秩父まで向かう... 2022.01.24 運賃制度
サイト運営 本ブログのタイトル再変更「にゃっぽりんごの鉄マガ」 読者の皆さま、いつも本ブログをご愛読ありがとうございます。 昨年(2021年)11月に本ブログのタイトルを「にゃっぽりんごを召し上がれ!」に変えましたが、今日タイトルを標題の「にゃっぽりんごの鉄マガ」に再変更しました。変更からわずか... 2022.01.19 サイト運営
運賃制度 「JRE POINT」を「普通列車グリーン券」「在来線特急チケットレス特急券」に交換する方法 JR東日本の列車に乗車したり、駅ナカのお店で買物したりして貯まる「JRE POINT(ポイント)」。貯めたポイントを、Suicaの電子マネー(SF残高)に1ポイント1円相当で交換したり、商品に交換したりと、いろいろな用途で自由に利用できま... 2022.01.15 運賃制度
運賃制度 「えきねっとトクだ値」2021年の利用振り返り~予約争奪戦を制するには~ JR東日本・北海道管内にて新幹線や特急列車を利用する際、ネット予約限定で格安に利用できる「えきねっとトクだ値」を、皆さま利用されたことがあるかと思います。 列車を何日前に予約するかで、運賃・料金の割引率が異なってきますが、先の予約で... 2021.12.31 運賃制度定番記事
運賃制度 特急列車の自由席 メリットとデメリット 現在は、早く快適に移動する優等列車の種別は「特急」と呼ばれるのが当たり前ですが、元をたどれば「特別急行」でした。かつてJRにも存在した「急行」よりもスペックが高い列車種別として「特別」が付けられたのだろうと思います。 定期列車から現... 2021.12.26 運賃制度
運賃制度 地下鉄千代田線とJR常磐線各駅停車 運賃の怪奇【深掘り編】 筆者が普段乗車する東京メトロ千代田線とJR東日本の常磐線各駅停車は、相互に乗り入れされています。これらの路線のどの駅が境界で、運賃制度がどのようになっているかということはあまり意識されていないかと思いますが、調べれば調べるほど複雑で、深い... 2021.12.08 運賃制度定番記事
大人の休日俱楽部 「鉄道博物館」貸切イベント入場体験【大人の休日俱楽部】 筆者が2021年に「大人の休日倶楽部」の会員になって初めて、同俱楽部主催のイベントに参加することができました。大人の休日俱楽部の会員特典の一つに、さいたま市大宮区にある「鉄道博物館」における貸切イベントがあり、抽選で参加のチャンスがありま... 2021.12.02 大人の休日俱楽部