関東近辺 「DL大樹」号(東武鉄道)一番列車に乗車! 東武鉄道鬼怒川線の下今市駅から鬼怒川温泉駅の区間(いずれも栃木県日光市)を走る観光列車として、ディーゼル機関車が客車を牽引する「DL大樹」号が2020年10月31日から登場した。 蒸気機関車が牽引するSL大樹号のほうが人気があるが、... 2020.11.25 関東近辺レビューきっぷ(紙鉄)
レビュー 令和2年2月2日・22日の日並びきっぷ収集記 2020(令和2)年2月、鉄道きっぷファンには心躍る月だったに違いない。筆者も、令和2年2月2日と2年2月22日の日付の数字が「2」だけのゾロ目になるニャンニャンニャンの日に合わせて、硬券収集に出かけてみた。 本稿では、埼玉県の秩父... 2020.03.08 レビューきっぷ(紙鉄)
関東近辺 「SL大樹」6号(東武鉄道)乗車体験:お守りゲット! 栃木県日光市にある東武鉄道下今市駅と鬼怒川温泉駅を結ぶ鬼怒川線には、2017年夏からSL大樹号が運行されているが、本稿では、前稿のSL大樹5号に引き続き、2018年2月のある土曜日の夕方にSL大樹6号に乗車した時の様子を紹介したい。(前稿の... 2018.02.26 関東近辺レビュー
関東近辺 東武特急 りょうもう号 手売りきっぷで乗車 今回乗車した特急りょうもう号は東京の浅草駅から群馬県の太田駅及び赤城駅を結ぶ特急電車であるが、沿線地域にはJR線が東京まで直通していないため、東武特急にかなりの需要がある。 東武鉄道は奥が深く、東京都心近郊の大量輸送から、栃木県と群馬... 2016.12.31 関東近辺レビュー
千葉県 流鉄(千葉県)乗り鉄・紙鉄 流鉄は、千葉県松戸市と流山を結ぶわずか5.7kmの近郊のローカル線で、全区間の所要時間はわずか12分である。現在正式社名である流鉄は、かつては総武流山鉄道であった時代もある。現在は沿線をJR武蔵野線とつくばエクスプレス線が走り、流鉄の存在意... 2016.11.27 千葉県関東近辺レビューきっぷ(紙鉄)
千葉県 銚子電鉄のおもしろいきっぷたち~もっと 先日、サンキュー♥ちばフリーパスを利用して出かけてきた、千葉県銚子市の銚子電鉄の駅には自動券売機がなくて(JR銚子駅を除く)、基本的に人手を介して運賃収受=乗車券類の発行を行っている。 今年の正月に、本ブログにおいて銚子電鉄の一日乗車券や... 2016.11.19 千葉県レビューきっぷ(紙鉄)
イベント 大井川鐡道 SLフェスタ&紙鉄をいくらか 静岡県中部にある大井川鐡道(以下、鉄道と表記する場合あり)のホームページをたまたま眺めていたら、2016年10月22・23日の週末に、同鉄道の新金谷駅構内でSLフェスタが開催されるというので、東京から遠路はるばる大井川鐡道まで出かけてみた。... 2016.10.30 イベント東日本(その他)レビュー
関東近辺 小田急ロマンスカー 変わったきっぷで乗車【旧あさぎり号編】 小田急ロマンスカーは、小田原や箱根だけではなく、静岡県の御殿場駅(JR東海御殿場線)まであさぎり号が直通している。乗車するために購入する紙のきっぷが他の電車とは違って、注意してみるといろいろ気づく点があるはずである。 東京から御殿場への特... 2016.10.16 関東近辺レビューきっぷ(紙鉄)
イベント 第23回鉄道フェスティバル@日比谷公園で紙鉄三昧 10月の三連休は、遠出しないでおとなしくしているのだが、それは、東京の日比谷公園で毎年開催されている、鉄道フェスティバルに行くためでもあった。 鉄道趣味をやってから長い期間がたつが、このイベントに出かけたのは実は初めてのことだった。 ... 2016.10.11 イベントきっぷ(紙鉄)
イベント 東急線電車スタンプラリー2016 コンプリート! 毎年夏休み期間に各地の鉄道会社で繰り広げられているスタンプラリーだが、2016年の夏、筆者も東急電鉄でこの夏参加し、コンプリートした。 前稿にてご紹介した東急線環状経路の乗車の際に始めたスタンプラリーで、すでに景品の硬券3枚をゲットしてい... 2016.08.29 イベントレビュー
千葉県 いすみ鉄道「キハの旅」観光急行列車乗車体験 今年が最初の祝日、山の日に、里山の中を走るいすみ鉄道線に乗車する機会が得られた。 いすみ鉄道は、千葉県の房総半島の中心部、いすみ市の大原駅から夷隅郡大多喜町の上総中野駅を結ぶ、約27kmの短い路線である。 東京からは近場の部類に入るので... 2016.08.16 千葉県関東近辺レビューきっぷ(紙鉄)
関東近辺 小田急ロマンスカー 変わったきっぷで乗車【メトロはこね・はこね編】 東京と神奈川県の箱根や静岡県の御殿場を結ぶ小田急電鉄の特急電車、ロマンスカーだが、小田急電鉄線内だけでなく、東京メトロやJR東海の路線に乗り入れる多彩さを持つのが、そのネットワークの特徴である。 本稿では、東京メトロ線内に乗り入れるメトロ... 2016.07.17 関東近辺レビューきっぷ(紙鉄)
イベント ひたちなか海浜鉄道 開業8周年記念イベント体験 茨城県中部のひたちなか市を走るひたちなか海浜鉄道で、ゴールデンウィーク明けの週末である5月15日に、いわばお誕生日イベントである開業8周年の記念祭を行うというので、初めて行ってみた。その様子を早速ご紹介したい。 ひたちなか... 2016.05.21 イベントレビュー
西日本 伊勢鉄道 ちょっと乗り鉄ついでにきっぷも 伊勢鉄道は三重県にある第三セクターの中小鉄道会社であるが、先般の大乗り鉄大会において乗車する機会があったので、連続乗車券の経路にはないが鈴鹿駅を訪れてみた。 第三セクターとしての伊勢鉄道について 伊勢鉄道は旧国鉄伊勢線の廃止... 2016.05.14 西日本きっぷ(紙鉄)
きっぷ(紙鉄) 岳南電車 乗り鉄&きっぷ集め 地方零細私鉄会社での手売りきっぷ(補充券や硬券など)の面白さにはまってきた筆者は、去る週末に静岡県富士市にある岳南電車への乗り鉄と収集に出かけた。かねてからマークしてきた路線なのだが、実際に行ってみたらきっぷが時代錯誤の昔のスタイルのままで... 2016.04.14 きっぷ(紙鉄)
千葉県 銚子電鉄のおもしろいきっぷたち 犬吠埼における初日の出鑑賞のために、元旦に乗車した銚子電鉄の電車だが、ローカル鉄道のため機械化されないで昔のまま残っているシステムが多くて懐かしかった。電車運行の閉塞区間の制御にいまだにタブレットを使用していたり、途中駅が無人駅ではなく駅員... 2016.01.03 千葉県関東近辺レビューきっぷ(紙鉄)