JR九州「海幸山幸」号|きっぷの準備・乗車体験【2022年対応】

特急海幸山幸号南郷駅にて 九州

宮崎県のJR日南線を走る、JR九州のD&S列車(観光列車)「海幸山幸」号。神話に出てくる「海幸彦」と「山幸彦」が、「海幸山幸」号の列車名の由来です。

この列車は、宮崎駅(宮崎市)から南郷駅(宮崎県日南市)の55.6kmの区間を、約1時間40分かけてゆっくりと走る観光列車です。観光列車ならではの車両のデザインや、車内での非日常体験を楽しめます。日南海岸や飫肥の街並みを観光するための移動手段として乗車するだけでなく、列車に乗りに行くこと自体が旅行の目的になるような列車です。

宮崎に陸路で行くのは遠く、九州地区の他の地域と合わせて乗り鉄を楽しむのが、なかなか難しいです。そんなわけで、筆者にはなかなか宮崎を訪れる機会がありませんでした。

今回、航空会社のPeachが宮崎線のバーゲンセールをたまたまやっていて、それに乗じて宮崎を訪れました。このサイトで投稿を始めてから5年来の念願がかなって、この「海幸山幸」号に乗車する機会をようやく得られました。

この記事では、JR九州の宮崎地区を走る観光列車「海幸山幸」号に乗車するためのきっぷの購入方法を説明し、日帰りで往復乗車した体験をレポします。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

「海幸山幸」号のきっぷの準備方法

特急海幸山幸号販売パンフレット
特急海幸山幸号 販売パンフレットより引用

特急列車の「海幸山幸」号。この列車には、座席の大半を占める指定席の他に、自由席が9席だけ設定されています。指定席を取る必要がないとはいえ、いかんせん自由席が少ないです。混雑する可能性を見込んで、指定席を取ると安心だと思います。

列車の定員が40席そこそこなので、混んでいる場合は指定席を確保しにくい列車です。そんなわけで、指定席が販売開始になる出発日の1か月前の10時のタイミングできっぷを購入することをおススメします。

この列車に乗車するには、乗車券と特急券が必要です。駅のみどりの窓口以外にも、きっぷを手配する手段があります。ここでは、その手段をご説明したいと思います。

所定運賃・料金のきっぷ

● 駅のみどりの窓口できっぷを購入する方法

最も単純な方法で、ネット環境も必要ないので、万人向けの方法です。

駅の窓口できっぷを購入する場合、割引なしの所定運賃・料金のきっぷを買うことになります。ただし、ネット環境やクレジットカードがない場合でも、現金で購入できるのがメリットです。

● ネットで予約購入する方法

JR九州の「インターネット列車予約」サービスを利用すると、所定運賃・料金のきっぷの他、以下で説明する企画きっぷ「海幸山幸のんびりきっぷ」など、九州内でしか買えないきっぷの購入ができます

JR東日本の「えきねっと」やJR西日本の「e5489」でも、出発1か月前午前10時から予約購入が可能です(それよりも前から事前受付は可能)。その際、シートマップから座席を指定して予約することも可能です。この場合も、所定の運賃料金で乗車券と特急券を購入することになります。

かつては、JR九州に「電話予約サービス」や「観光きっぷダイヤル」があり、電話で「海幸山幸のんびりきっぷ」のような企画きっぷなど購入できました。

電話できっぷを手配できるサービスが2021年に終了し、ネット予約しか購入手段がなくなりました。この記事で説明している企画きっぷを買うハードルが急に上がりました。

企画きっぷ「海幸山幸のんびりきっぷ」

海幸山幸号に乗車するのに便利な企画割引きっぷは「海幸山幸のんびりきっぷ」です。

宮崎駅から南郷駅までの往復の指定席乗車と、北郷駅から南郷駅までの区間のフリー乗車が付いて、3日間有効で大人4,070円のきっぷです(2020年10月当時の値段)。所定の運賃料金よりも数百円安く、往復とも海幸山幸号に乗車する場合はおトクです。

従前から発売されていた企画きっぷですが、2022年から発売方法が変わりました。以前はJR九州の駅窓口や電話予約で購入することができましたが、現在はJR九州の「インターネット列車予約」でしか購入できません

ネットで購入してから駅窓口に出向き、きっぷを引き取ってから座席指定を受けられます。どうしてネット購入時に座席指定できないのでしょうか??

筆者が利用した企画きっぷ「海幸山幸のんびりきっぷ」。筆者が乗車した2020年当時は、駅の窓口や電話予約で購入することができました(電話予約では、座席を事前に押さえることも可能でした)。

しかし、現在はネット予約での決済のみで、しかも座席指定を事前に受けることができません。以前は使えるきっぷだったのに、すっかりダメなきっぷになってしまいました。。。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

海幸山幸号のきっぷを受け取った

筆者が2020年に出かけた時、旅行の出発前に電話予約で「海幸山幸のんびりきっぷ」を決済しておきました。

宮崎駅みどりの窓口

そして、筆者が宮崎入りしたのは、海幸山幸号に乗車する前日。宮崎駅に到着したタイミングで、駅の窓口に向かい、予約番号を告げて電話予約してあったきっぷを受け取りました。

(ゆき券)

海幸山幸のんびりきっぷゆき券

(かえり券)

海幸山幸のんびりきっぷかえり券

往復のきっぷ2枚と座席指定の席番が記載された指定券2枚、そしてクレジットカードで決済していたのでそのご利用票を受け取りました。

筆者は南郷駅での滞在時間約3時間の間、宮崎交通の周遊バス(日南めぐり号)に乗車して近傍の観光をする予定でした。このきっぷを受け取った際、みどりの窓口でそのバスの乗車券も売っていることを教えてもらえました。

日南めぐり号乗車券

JR九州の駅で、乗車前日までにそのバス乗車券を購入すると、所定の500円から100円引きの400円で購入できるので良いと思います。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

海幸山幸号(下り)に乗車!

いよいよ、念願だった海幸山幸号に乗車。

海幸山幸(下り):宮崎駅 10:07分発 →(日南線経由)→ 南郷駅 11:49分着

特急海幸山幸号指定券

乗車した2020年10月の週末、あいにく雨に祟られてしまいました。宮崎駅チカのホテルに投宿していたので、列車の出発時刻である10:07分の30分前にホテルを出て、宮崎駅に入りました。

宮崎駅駅舎

大雨の宮崎駅の駅前広場、昨日セレモニーで賑やかでしたが、この日は人がいませんでした。

宮崎駅4番線ホーム

改札を通ってから、ホームへ。発車30分前では、これまた人がほとんどいませんでした。列車が発車する4番線。

特急海幸山幸号宮崎駅にて

発車20分前の9:47分に、南宮崎駅方から列車が入線。これから列車に乗車するぞと、気持ちが高まる瞬間でした。

特急海幸山幸号外装

列車が入線してすぐに、列車の車内へ。車体の外装には飫肥杉を用いた独特さがあって、普通は冷たく見える車体が暖かく見えます。

ここで、車内の様子を見てみましょう。

まずは、筆者が乗車した1号車。1列あたり3席のゆったりした席の配置です。海側が2人掛けの座席(A席・B席)、山側が1人掛け(C席)。日南線の道中、海が間近に見えることは意外に少ないのですが、やはり海側の座席に座りたいものです。

特急海幸山幸号車内

1号車は「山」がテーマで、車内はえんじ色でまとまっています。車両の連結部にはのれんがありました。

特急海幸山幸号車内

1号車に入るところにお手洗がありますが、そこから見る車内がとても美しく、わくわくします。

特急海幸山幸号車内

前から後ろを見ると、このような様子です。整然と座席が並ぶ、普通の特急列車のレイアウトです。

特急海幸山幸号車内

1号車の先頭には、サービスカウンターがあります。アテンダントさんが忙しく作業をしている空間ですが、内装はキレイです。

特急海幸山幸号車内

筆者が座った1号車1番C席。予約した時には、この席しか取れなかったです。しかし、これが存外良席で、前面の眺めを終始楽しめました。なお、車内のドア寄りにロングシートがあって、自由席として乗車できます。

特急海幸山幸号車内

海幸山幸号の車内、座席の間隔と窓枠の感覚が一致していません。席によっては、柱が眺めを邪魔することがあるので、座席を取るときには要注意です(宮崎駅ゆきでは3番の席が柱に当たる)。

特急海幸山幸号車内

2号車の車内。「海」がテーマで、色は青。車内の入口に「海」と書かれた額があります。

特急海幸山幸号車内

2号車ののれんはこんな感じ。

特急海幸山幸号車内

2号車の宮崎駅方に、9席の自由席座席があります。指定席と座席自体の質に差があるわけではないですが、早い者勝ちです。この列車、座席指定だと思い込まれている節があり、自由席があることが案外と認知されていないような気がします。意外な穴場なのかもしれません。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

南郷駅行きの列車が発車!

発車の数分前には、大勢のツアー客がどっと乗車。ほぼ満員の乗客を載せて、定時である10:07分に発車。この日は大雨だったので、直前にキャンセルした乗客がいたようです。満席のはずでしたが、若干の空席が見られました。

特急海幸山幸号記念乗車証

乗務しているアテンダントさん3人が終始忙しそうに接客に当たっていました。最初に各席を回って、ドリンクやグッズを販売していました。その次はきっぷ拝見で、記念乗車証をもらえました。

特急海幸山幸号クリアファイル

車内販売で、オリジナルのクリアファイル350円を入手。

特急海幸山幸号紙芝居

この日はあいにくの天気ながら、途中2か所の海の見えるスポットで列車が一時停車しました。アテンダントさんは忙しそうでしたが、その合間に「海幸山幸」の紙芝居を披露してくれました。子供にも、容易に理解できる内容です。

日南線飫肥駅でのお出迎え

途中の飫肥駅で、15分間停車。飫肥泰平踊の衣装を着た2人の男性が出迎えてくれました。この日は雨で見られなかったものの、平素はホームで物品の販売もしているようです。

南郷駅駅名標

飫肥駅を過ぎてしばらく日南市内を走り、定刻の11:49分に終点の南郷駅に到着。

南郷駅で日南めぐりバスに乗車

南郷駅がある日南市は、広島カープスと西武ライオンズのキャンプ地です。筆者が訪れた2020年は、駅舎がライオンズ一色でした。

宮崎交通日南めぐり号
日南めぐり号座席

宮崎交通のバス「日南(ひな)めぐり」号が駅の外に停車していて、乗車してすぐに発車。この日は、筆者以外乗客がおらず、バスが貸し切り状態でした。

マリンビューワー

マリンビューワー号の乗船と道の駅での食事が主な観光スポットです。食事は、「港の駅めいつ」での魚介がお勧めです。全体的に昭和感が漂っていて、微妙な観光スポットですが、帰りの海幸山幸号に乗車する場合には、待ち時間の活動として訪れてよいかと思います。

帰りも海幸山幸号に乗車

海幸山幸(上り):南郷駅 15:32分発 →(日南線経由)→ 宮崎駅 17:15分着

特急海幸山幸号指定券
日南線南郷駅駅舎

南郷での観光が終わり、早めに南郷駅の駅舎に。

南郷駅きっぷうりば

南郷駅から海幸山幸号に乗車しようと思って、きっぷを持っていない場合もあろうかと思います。

南郷駅は無人駅ながら、きっぷ売り場があります。ただし、JR駅員がいる駅ではなく、簡易委託で女性がきっぷを売っています。端末がないので手売りのきっぷで、指定席の予約はできないとのことです。自由席のきっぷしか買えないので、指定席特急券はあらかじめ大きな駅で買っておいたほうがよいでしょう。

特急海幸山幸号特急券

ちなみに、自由席のきっぷはこんなものです。

特急海幸山幸号南郷駅にて

海幸山幸号の車両の入線は意外と早く、発車1時間前にはスタンバイしていました。車内に入れたのは、15:20分頃。

定刻に発車して、一路宮崎駅に。帰りは団体客もおらず、空席も結構多くあって、静かに移動できました。帰りの車内では、アテンダントさんがカードを引いての運試しゲームを乗客一人一人にやらせてくれて、楽しかったです。

アテンダントさんの接客がしっかりしていて、プロ意識が高いように思えました。

海幸山幸号の平日貸切ができる!?

特急海幸山幸号貸切案内
はやとの風号は運行終了

海幸山幸号が走り始めて、10年以上経ちました。それで、車体外面や内装の経年劣化が目立っていました。内装が木材製であることから汚れや擦れが結構目立っていて、ちょっと残念でした。経年劣化のメンテナンスと乗客の集客が、海幸山幸号に限らず今後の観光列車の大きな課題だと思います。

それと関連するかどうかわかりませんが、本来の運行日である週末以外の平日に、車両の貸切ができるというのです。宮崎県からの補助金があるというので、平日に45名集めることができれば、あなたも海幸山幸号のオーナーになれるかもしれません。

平日貸切については詳しい情報がなく、引き受けもケースバイケースと思われます。時間に余裕をもって、JR九州や宮崎県に相談してください。

参考資料 References

● D&S列車の旅 特急海幸山幸(JR九州)2023.02閲覧

JR KYUSHU D&S TRAINS D&S列車の旅 特急海幸山幸
JR KYUSHU D&S TRAINS D&S列車の旅 特急海幸山幸

● 平日チャーター補助制度(宮崎県鉄道整備促進期成同盟会事務局)2023.02閲覧

平日チャーター補助制度 | のんびり鉄道みやざき
平日チャーター補助制度 TOP > 平日チャーター補助制度 「海幸山幸」を平日チャーター(平日臨時運行)する旅行業者の企画旅行や県内団体に補助を行います。補助制度を利用することによって、海幸山幸をより楽しんでいただけます。 ※平日チャーターを含む旅行を自ら企画、募集し実施した場合 01. JR九州に平日臨時運行をお申込...

改訂履歴 Revision History

2020年11月23日:初稿

2023年02月07日:初稿 再構成

コメント

タイトルとURLをコピーしました