「えきねっとトクだ値」2021年の利用振り返り~予約争奪戦を制するには~

新幹線発車案内表示 デジタル鉄(ネット)

JR東日本・北海道管内にて新幹線や特急列車を利用する際、ネット予約限定で格安に利用できる「えきねっとトクだ値」を、皆さま利用されたことがあるかと思います。

列車を何日前に予約するかで、運賃・料金の割引率が異なってきますが、先の予約であればあるほど割引率が高くなります。旅行予定が決まっている場合は、できるだけ早く予約するのが、旅行費用を節約するコツです。

この記事では、筆者が2021年中に利用した「えきねっとトクだ値」料金をリストアップして、2021年を振り返ります。その中で、筆者が高割引率で「えきねっとトクだ値」料金の予約を取るために心がけたことやちょっとしたコツを皆さまと共有したいかと思います。

2021年は高割引率の「お先にトクだ値スペシャル」の設定が多い年でした。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

えきねっとトクだ値の料金タイプ

ネット予約だけで利用することができる「えきねっとトクだ値」、割引率によって次の3タイプに分かれます。

● お先にトクだ値スペシャル

所定運賃・料金の50%引きと、利用者にとってはとても魅力的な割引率です。この料金の設定席数以上の予約申込があることが多いようで、この割引率で利用するのは結構競争率が高いようです。

乗車「21日前」までに予約購入することが条件ですが、実質的には事前受付を限りなく早く済ませないと、この料金で取るのはなかなか難しいと思われます

● お先にトクだ値

所定運賃・料金の30-35%の割引率です。乗車「14日前」までに予約購入することができるのであれば、かなりお得に利用が可能です。上述の50%引きの「お先にトクだ値スペシャル」よりはいくぶん取りやすいかと思います。

● えきねっとトクだ値

「乗車前日」まで購入可能なタイプのもので、乗車する列車によって5%から30%前後の割引率までさまざまです。以前は割引率が5%か10%のものが多かったですが、ここ最近は高い割引率で食指をそそってくるような印象を持ちます。

3タイプとも共通して注意すべきことは、昨年50%引きだったから今年も50%引きが設定されるとは限らない点です。設定区間と割引率はかなり流動的なので、十分にご注意ください。

また、「えきねっとトクだ値」料金は席数限定での発売なので、列車自体に空席があってもトクだ値料金で取れるとは限りません。列車ごとに設定席数が違うようですが、公開されていません。この数字が公開されればいいのですが。。。

このため、トクだ値料金で予約を取るための見えざる争奪戦が繰り広げられます。

公式ページには「20日前」「13日前」「当日」までと記載されていますが、それぞれ未明の「1時30分」までの意味です。表示が紛らわしいので、注意してください(筆者もひっかかりました)。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

お先にトクだ値スペシャル(50%割引)利用例

筆者も、2021年7月に仙台駅まで東北新幹線にて移動する際に、このタイプの料金を利用することができました。

東京駅・上野駅・大宮駅から仙台駅までの間の「えきねっとトクだ値」料金は、乗車する列車の種別と予約購入完了のタイミングによって割引率が多様です。

● はやぶさ号(・はやて号)

● やまびこ号(盛岡駅発着の列車)

● やまびこ号(仙台駅発着の列車)

はやぶさ号ほど割引率が低く、かつ取りにくく、下に行くほど割引率が高く、席も取りやすくなってきます。

大宮駅から仙台駅:やまびこ201号

E2系やまびこ号

仙台駅まで各駅に停車するE2系の列車で、新幹線とはいえ終点まで乗車するのが結構しんどかったです。この列車、事前受付で申し込んだのですが、第1希望が取れず、第2希望で取れた席でした。所要時間が短い列車を高割引率で利用しようとすればするほど、座席確保の難易度が高くなるというわけです。

運賃・料金金額:5,170円

新幹線イーチケット領収書

仙台駅から大宮駅:やまびこ64号(グリーン席)

E5系グリーン車座席

盛岡駅始発のやまびこ号で、E5系の快適な車両です。事前受付でエントリーした第1希望の普通車の席が取れずに、やむなくグリーン席を利用しました。

普通車の設定はいつでもありますが、グリーン車については設定がある時とない時があるようなので、ご注意ください。

運賃・料金金額:7,000円

トクだ値50の紙券券面
新幹線eチケットだが紙のきっぷを発券して乗車
リニューアル前のえきねっとで発行されたご利用票兼領収書
リニューアル前のえきねっとではご利用票が印字された
スポンサードリンク
スポンサードリンク

お先にトクだ値(30%割引)利用例

在来線特急列車では、特急かいじ号と踊り子号でこの料金を利用しました。

東京駅から伊東駅:踊り子13号

185系踊り子号

185系車両で運行する踊り子号のラストランだった列車です。第1希望を50%引きのスペシャルで事前受付したものの、50%引きでは取れず、乗車1か月前に手動で30%引きで予約購入したものです。踊り子号については期間限定で設定される傾向が多いように思えるので、設定期間にはご注意ください。

運賃・料金金額:2,930円

踊り子号トクだ値30紙券券面

2021年3月にラストランを迎えた185系電車の特急踊り子号について、別の記事で詳しく様子を記録しました。

新宿駅から甲府駅:かいじ7号

特急かいじ号

2020年秋には50%引きの「えきねっとトクだ値スペシャル」料金が存在しましたが、2021年夏には同率では設定されなかったため、30%引きにて利用しました。乗車1か月前に予約購入する場合、それほど困難なくとれるかと思います。

運賃・料金金額:2,710円

かいじ号トクだ値30券面

甲府駅から新宿駅:あずさ44号

従前は、新宿駅から甲府駅までの乗車で割引設定のある列車は特急「かいじ」号に限られましたが、2021年夏は特急「あずさ」号も利用できました。こちらも30%引きで取ったものです。

運賃・料金金額:2,710円

かいじ号トクだ値30券面
スポンサードリンク
スポンサードリンク

旅行予定を早く決めての事前受付が吉♪

新幹線E5系

提供席数限定の「えきねっとトクだ値料金」での座席予約はネットだけなので、純粋に仮想空間での座席獲得競争になります。その競争は至ってシンプルで、先着順です。

他者との競争に勝つためには、乗車1か月と7日前の日の14時ちょうどに事前受付のエントリーを行うことです。そのタイミングに間に合うよう、旅行の予定を早く立てられることをおススメしたいです。

新幹線のトクだ値は、事前受付での予約成立が難しくなってきました。1か月前の10時ちょうどの自己操作もあわせてどうぞ。

在来線特急列車の予約を行う際、きっぷの決済手段を「クレジットカードでお支払い」し、乗車日が近くなってから紙のきっぷに引き換えることも併せておススメしたいと思います(新幹線の場合は「新幹線eチケット」利用になるため、引き取り不要です)。その背景については、以下の記事をご一読ください。

改訂履歴 Revision History

2021年12月31日:初稿

2022年02月09日:初稿 加筆・修正

2022年5月17日:初稿 修正

2022年6月21日:初稿 修正

2022年10月19日:初稿 修正

2023年4月07日:初稿 修正

2023年7月04日:初稿 修正

コメント

タイトルとURLをコピーしました