「えきねっとトクだ値」あれこれ|申込方法・料金・予約管理・注意点いろいろ

新幹線乗換改札口 デジタル鉄(ネット)

JR東日本・北海道エリアの新幹線および在来線特急列車に乗車するための、ネット限定割引料金「えきねっとトクだ値」(以下文中「トクだ値」)。とても安価なため、ここ最近根強い人気があります。

交通機関の輸送サービスを利用する場合、高くても安くても提供されるサービスは同じです。皆さま、値段がなるべく安い方がいいとお考えではないでしょうか。

先の予定が決まっている旅行であれば、早割タイプの「お先にトクだ値」を利用すると、旅費が大幅に安くなります。

予定が決まるのが直前であっても、前日に購入できれば、一般タイプの「えきねっとトクだ値」を利用して安く移動できます(一部列車は当日でも購入可)。

この記事では「えきねっとトクだ値」を利用してきっぷを取る方法や予約の管理、さまざまな注意点について、筆者の備忘も兼ねて、ひとつにまとめました。

「えきねっとトクだ値」特有の料金体系や決済方法、購入後の変更やキャンセルなどの詳細について、公式サイトに書かれておらず、あまり知られていないようなことも、皆さまと共有したいと思います。

とても利用しやすく安価ですが、割引きっぷには制約があることを念頭に置きましょう。

最後に、筆者が本サイトを開設して以来、数年間にわたって利用した「えきねっとトクだ値」の利用履歴も、読み物として公開します。

「えきねっとトクだ値」の理解を深めるため、文中では航空便の「早割」料金の予約・購入の方法とトクだ値の予約・購入方法と比較します。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

「えきねっとトクだ値」の販売方法・条件

「えきねっとトクだ値」は、ネット限定の「えきねっと」会員向け割引料金です。新幹線では、指定席特急券と乗車券が一体となったきっぷです。在来線特急列車では、チケットレス特急券へ移行されつつあります(乗車券の割引がなくなることを意味)。

JR東日本・北海道管内(JR西日本管内北陸新幹線を含む)を走る新幹線在来線特急列車に、トクだ値の設定があります。詳細については、以下の文章を参照してください。

利用する座席の設備は「指定席」です。自由席には、トクだ値の設定はありません

トクだ値を利用するための条件

● 「えきねっと」会員であること(個人情報を要登録)

● PC/スマホのウェブブラウザから「えきねっと」を利用すること

● 「えきねっと」アプリから予約する場合は、クレジットカードを登録すること

● チケットレス特急券を購入する場合は、クレジットカードで決済すること

したがって、会員登録にあたって、氏名や生年月日などの個人情報を登録する必要があります。駅の窓口できっぷを買うのに個人情報が不要なこととは、対照的です。

クレジットカードなしにトクだ値を利用するには、PCやスマホのウェブブラウザから予約操作をします(ただし、アプリからのきっぷ購入には、クレジットカードが必須です)。

ネット限定のため、駅の「みどりの窓口」や旅行会社では購入できません

きっぷの予約・購入操作は代行可能

繰り返しますが、ネット限定のトクだ値を購入するには、「えきねっと」会員登録やネット環境が必要です。実は、乗車する本人が「えきねっと」会員である必要はありません。つまり、乗車する本人に代わってトクだ値のきっぷを予約・購入してあげてもよいです(注)。

トクだ値を利用するためのハードルは、一見高いと思うかもしれません。しかし、きっぷ購入の操作そのものを代行するのは問題ないため、トクだ値利用のハードルの高さはそれほどでもないと思います。

なお、操作代行について、家族や友人であればいいですが、赤の他人にはおススメしません。

きっぷの予約・購入代行を業として有償で行うのは旅行業法上の規制があり、抵触する可能性があります。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

料金設定がある列車・ない列車

ネット割引料金の「トクだ値」が設定されている列車が大半を占めますが、中には設定がない列車もあります(期間限定で設定される列車もあります)。

トクだ値が設定されている列車でも、設定区間は主要駅間に限られます。

設定がある列車

● 新幹線各列車(下記を除く)

● JR北海道管内全特急列車

● JR東日本管内在来線特急列車(一部の列車を除く)

● スペーシア日光・きぬがわ・日光号

JR東日本・北海道管内完結の新幹線や在来線特急列車に、ほぼすべての列車で設定があります。以下の通り、設定がないのは、他社線に乗り入れする直通特急列車や、通勤利用が中心の列車です。

他社線乗り入れの列車の中では、東武鉄道連絡の特急列車に例外的に設定があります。

2022年度後半より、在来線特急の「チケットレス特急券」トクだ値の展開が進んできました。それに伴い、従前の「乗車券付き」トクだ値の設定がなくなったり、割引率が低下したりという動きがあります。

● 房総特急/常磐線特急/東海道線特急:乗車券付きトクだ値の廃止 → チケットレス特急券へ移行

● 中央線特急:2023年上期は残存

設定がない列車

● 北陸新幹線の一部区間

上越妙高駅ー金沢駅間:JR西日本区間のため。この区間だけを乗車する場合には、トクだ値と同等の割引商品がないのが残念です。なお、JR東日本区間との通し区間では、トクだ値の設定があります。

● 富士回遊号

富士急行線内と直通する列車です。期間限定で設定されたことはありますが、現在は設定がありません。

● しなの号

JR東海区間と直通する列車のため、JR東日本区間(塩尻駅ー長野駅間)でも設定がありません。余談ながら、新幹線との乗継割引は適用されます。

● しらゆき号

えちごトキめき鉄道区間と直通する列車のため、JR東日本区間(直江津駅ー新潟駅間)でも設定がありません。余談ながら、新幹線との乗継割引は適用されます。

● あかぎ号・湘南号・はちおうじ号・おうめ号

通勤需要の特急列車には、元々トクだ値の設定はありません。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

料金の3つのタイプ・特定都区市内制度について

お先にトクだ値紙のきっぷ
特急「あずさ」号 お先にトクだ値 30%割引

「えきねっとトクだ値」には、3つのタイプがあります。予約・購入できる期間と割引率が異なります。正式名称の横に、きっぷ券面に表示される略称をかっこ書きで記載しました(トクだ値+割引率)。

トクだ値の料金タイプ

「えきねっとトクだ値」

一般のネット限定料金で、乗車前日までに予約・購入します(列車によっては当日まで)。

5%から40%までと、割引率には幅があります。平均的な割引率は10%です(トクだ値10)。

「お先にトクだ値」

早割タイプのネット限定料金で、乗車14日前までに予約・購入します。

25%から40%までと、割引率には幅があります。平均的な割引率は30%です(トクだ値30)。

「お先にトクだ値スペシャル」

早割タイプかつ期間限定のネット限定料金で、乗車21日前までに予約・購入します。

割引率は50%と、激安です(トクだ値50)。

上記の「えきねっとトクだ値」「お先にトクだ値」や、東海道・山陽新幹線の「EX早特21ワイド」と異なり、「お先にトクだ値スペシャル」については発売されるかどうか、かなり流動的です。いつでも利用できるとは限りません。

予約・購入期限について「えきねっと」の公式サイトには、下図の通り表示されています。これは、当日・13日前・20日前の「午前1時30分」までの意味です。実際は、前日・14日前・21日前までに購入を完了すると覚えておきましょう(公式サイトの表記がトリッキーです)。

公式サイトの表示に引っかからないようご注意を

トクだ値は席数限定

「えきねっとトクだ値」は、料金タイプと設定区間別に、発売座席数があらかじめ決まっています。

高割引率のタイプから、売り切れとなる傾向があります。例えば、「トクだ値30」が売り切れても、「トクだ値10」が売れ残っていて、購入できる場合があります。

新幹線のトクだ値は、事前受付で予約成立するのが難化傾向にあります。1か月前10時に自分で予約操作することもご検討を。

その発売座席数は、非公開です。残席数を確認できる航空便の予約と異なり、トクだ値では料金タイプ別の残席状況を確かめることは一切できません。

あくまでも筆者の推測ですが、繁忙期には設定席数が減少傾向にあると思います(繁忙期で需要の高い区間は、席そのものを出していないのでは?)。逆に、ピークシーズンを外した時期には、席を多く出す傾向にあると思います。

設定列車・区間・割引率・値段を確認するには、「えきねっと」公式ウェブサイトにある列車ごとのPDF料金表を参照するか、「えきねっと」上で料金が表示されるまで実際に経路検索します。

特定都区市内制度(発着駅のゾーン)について

乗車券付きの「トクだ値」を利用する際、きっぷの発着駅にJR東日本管内/東京23区内・東京都区内の駅またはJR北海道管内/札幌市内の駅が含まれることがあります。その場合、新幹線と在来線特急列車では発着駅の範囲に差があります。

これは、一定以上の長距離を乗車するきっぷ(普通乗車券)には、「特定都区市内制度」というきっぷのルールがあるためです。これは、都区内または市内にある駅を、まとめて1駅とみなす考え方です。

トクだ値の設定区間にあるゾーン(特定都区市)として、「東京都区内」「東京山手線内」「札幌市内」があります。

理解しやすいよう、かつて乗車券付き「トクだ値」が設定されていた在来線特急列車「ひたち」号で、東京都区内の駅から仙台駅まで移動する場合の、新幹線との違いを例示しました。

常磐線特急「ひたち」「ときわ」号のトクだ値はチケットレス特急券化したため、特定都区市内制度が適用されません。この制度は関係なくなりましたが、ひとつの設例として掲載を続けます。

特定都区市内制度と単駅の違い
特急「ひたち」号の乗車券付きトクだ値は終売

新幹線

「東京駅」ー「仙台駅」もしくは「上野駅」ー「仙台駅」のように、単駅指定になります。同じ都区内・市内の周辺駅まで乗り越す場合、運賃は別途かかります。

在来線特急列車

「東京都区内」ー「仙台市内」のように「特定都区市内制度」が適用され、ゾーンからゾーンへの移動になります。各ゾーン内の周辺駅まで移動するための、運賃相当分が含まれます。

新幹線と在来線とでは、同じゾーン内(都区市内)の在来線区間を乗り越す場合にかかる運賃に差があることだけ、おさえていただきたいと思います。

「特定都区市内制度」に関する詳しい情報については、筆者の別の記事(↓)を参照してください。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

予約の取り方・予約開始の時期

ネット限定料金の「えきねっとトクだ値」を購入するためには、一定の制約があります。前述したとおり、駅や旅行会社では購入できません。

予約・購入手段

ウェブブラウザで「えきねっと」ウェブサイトを開く

在来線特急列車のチケットレス特急券を含む、すべての種類のきっぷを予約・購入できます。

ウェブブラウザであれば、PCでもスマホでも構いません。

「新幹線eチケット」の代金を「コンビニ/金融機関決済」にするには、ウェブブラウザから予約操作を行います。

スマホにインストールした「えきねっと」アプリを開く

アプリをインストールし、自動ログインとすることで、その都度ログイン操作する必要がなくなって楽です。

アプリからは、在来線特急列車のチケットレス特急券と新幹線の「新幹線eチケット」の予約購入が可能です。アプリの場合、クレジットカードの登録が必須です。

予約・購入開始時期

JRの指定席の予約は、乗車1か月前の朝10時00分に一斉に始まります。駅や旅行会社で予約する場合も、時期は同じです。

トクだ値の予約時期も例外ではなく、「えきねっと」で予約操作したきっぷの予約が成立するかどうかわかるのは、乗車1か月前の朝10時00分以降です。

ただし、「えきねっと」では、それよりも早いタイミングで「事前受付」として予約操作ができます

「事前受付」の開始時期は、乗車の1か月と7日前の昼14時00分です。トクだ値はネット限定のため、実質的にこのタイミングがエントリー開始の時期です。エントリーが早いほど、予約が成立しやすいと思われます。

前述したとおり、事前受付で席をとるのは難化傾向にあります(特に新幹線のトクだ値)。1か月前10時に自力での予約操作もトライしてみてください!

エントリー開始時刻の14時になると「えきねっと」のサーバーに負荷がかかり、操作が重くなることがあります。ピークシーズンには、この傾向がより強くなります。

予約成立後の決済

乗車1か月前の10時以降、予約が取れれば予約成立となります。予約が成立した時点で、きっぷ代金の決済を行います。

料金が同じ「トクだ値」であっても、予約する列車の種類によって決済方法が異なります。

新幹線「新幹線eチケット」

クレジットカードのオンライン決済、もしくはコンビニ/金融機関での決済が可能です(セブンイレブン/セブンイレブン以外の店舗)。

在来線特急列車(特急券+乗車券の紙のきっぷ)

上記の決済手段に加え「駅でお支払い」(クレカ/現金払い)を選択可能です。ただし、駅で決済して紙のきっぷを受け取ってしまうと、事後乗車変更が一切できません。

「駅でお支払い」は避け、クレジットカードでオンライン決済することをおススメします

在来線特急列車(チケットレス特急券)

決済方法は、登録したクレジットカードでのオンライン決済のみです。

クレジットカードのオンライン決済には、自動で即時決済される場合と、予約成立時に決済確定操作を改めて行う必要がある場合と、2通りあります。

クレジットカード以外の支払手段での決済は、指示された期限までに行います。

航空便のように、まず予約を確定させてから、改めて別の操作で決済を行うのとは異なります。基本的には、予約成立時に自動で即時決済されるのが、「えきねっと」の特長です。

「えきねっと」の事前受付や決済手段については、この記事には書ききれない分量の知見があります。詳細については、筆者の次の記事(↓)を参照してください。

予約の管理方法

予約が成立した後の予約の管理は、えきねっと「マイページ」で行います。えきねっとにログインしてから、マイページを表示します。

以下「えきねっと」ウェブサイトより引用

予約の管理方法

● ウェブブラウザ

マイページの「申込履歴」上に、これから乗車する列車の予約、乗車した列車の履歴がそれぞれ残ります。ウェブブラウザの「マイページ」には、スマホアプリから予約したものも含め、すべての予約が表示されます。

● アプリ

「申込一覧」には、ウェブブラウザから予約したものを含め、すべての予約が表示されます。ただし、アプリから変更やキャンセルの操作が可能なのは、「新幹線eチケット」と「チケットレス特急券」だけです。その他の列車の操作は、ウェブブラウザ上で行います。

予約番号について

予約が成立すると、6桁の予約番号が付与されます。その形式は、Eの後に5桁の数字が続く形です(例えば「E01234」)。

駅の窓口で紙のきっぷを受け取る場合や、サポートセンターにてサポートを求める場合には、「乗車日付」+「予約番号」を伝えます。

航空便を予約した場合に付与される、アルファベット6桁の予約番号と類似しています。航空便の場合は6桁の予約番号だけで予約を特定できますが、えきねっとの場合は乗車日付と予約番号をセットにして、予約を特定します。

紙のきっぷ受け取りのためのQRコード

紙のきっぷを受け取る必要がある在来線特急列車の予約については、決済完了後に受け取るメールにQRコードが添付されています。

メール上のQRコードをスマホに表示させて、駅の指定席券売機にかざすと、すぐに紙のきっぷを受け取れます。どうしてもQRコードが読み取れない場合、数字17桁の受取コードを入力します。

領収書の発行方法

「えきねっと」を利用して購入したきっぷの領収書は、マイページから「PDF領収書」として取得します。駅では発行してもらえません。詳しくは、以下の記事(↓)をご参照ください。

予約成立前後の乗車変更・キャンセル

割引きっぷには制約がつきものであることが、「えきねっとトクだ値」の乗車変更やキャンセルによく現れています。トクだ値の予約操作が完了するまでに、その条件が画面にポップアップ表示されるので、必ず確認しましょう。

決済完了の前後で、変更やキャンセルの条件が大きく変わるのが、トクだ値はじめ「えきねっと」の大きな特長です。

決済完了前の乗車変更・キャンセル

決済が完了するまでは、マイページ上で「取消」操作が可能です。この場合、払戻手数料はかかりません

決済完了後の乗車変更

紙のきっぷを受け取るまでは、とてもフレキシブルに予約を変更できます。

変更する時点で取れる割引率の料金で取りなおすことになります。例えば、早い時期に「お先にトクだ値」で取ったきっぷを乗車直前になって変更したい場合、「お先にトクだ値」で取りなおすことはできません。変更操作をする時点で取れる一般の「えきねっとトクだ値」や無割引の料金で取りなおします。

筆者の経験上、早割タイプのトクだ値を同じ割引率で取り直すのは、結構難しいです。

紙のきっぷを受け取った後は、一切乗車変更できません。駅のみどりの窓口での「払戻」(キャンセル)一択になるので、注意しましょう。

航空便の早割運賃の場合、予約成立後一切変更できないのと比較すると、えきねっとはとてもゆるいです。

予約成立後の座席変更

座席の席番のみを、予約成立後に変更できる場合があります。マイページ上から操作します。

トクだ値の場合、座席変更できない場合があります。例えば、列車自体は満席でないにもかかわらず、「トクだ値30」が売り切れている場合、「トクだ値30」で取れている座席は変更できません。

ひとつ、実例をあげます。

乗車1か月前の朝10時の時点で、「トクだ値30」のみ早々に売り切れました。

「トクだ値30」でとれている席です。他の座席に変更しようとしたのですが、ご覧の通り変更ができません。すでに売り切れているためと思われます。

同じ車両の空席状況。実は、座席がまだガラガラだったりします。

決済完了後の払戻(キャンセル)

「えきねっとトクだ値」の場合、紙のきっぷの受け取り前であれば、1枚320円の払戻手数料でキャンセルできます。紙のきっぷを一度受け取ってしまうと、払戻手数料が高額になります。

「えきねっとトクだ値」の乗車変更やキャンセルについても、この記事には書ききれない分量の知見があります。詳細については、筆者の次の記事(↓)を参照してください。

トラブルの際にサポートを受けるには

新幹線eチケットの座席票発行機のイメージ
「新幹線eチケット」座席票発行機(イメージ)

「えきねっとトクだ値」を利用する上で、サポートを受ける場合があります。例えば、乗車する列車が運休になった場合や、「新幹線eチケット」のICカード紐づけにトラブルがある場合などです。

トクだ値はネット限定料金のため、駅のみどりの窓口ではサポートを受けられません。

その場合、「えきねっとサポートセンター」に電話連絡します。電話番号については、次の公式ページを参照してください。

お問い合わせ窓口について|えきねっと(JR東日本)

「えきねっとトクだ値」筆者の購入実績

新幹線イーチケット紙のきっぷ
紙のきっぷとして発券してみた「新幹線eチケット」

筆者が本サイトに記事を投稿し始めた2015年以来、「えきねっとトクだ値」で多くの列車に安価に乗車しています。

乗車する時期や状況で、トクだ値の設定が流動的に変わることがお分かりになるかと思います。

乗車した年ごとに、利用ケースを記録してあります。以下の記事を参照してください。

● 2022年

● 2021年

● 2020年

● 2019年

● 2018年

● 2017年

● 2016年

筆者の関連記事

トクだ値は、特定の区間に設定された料金です。設定のない区間を乗車するために、先の駅までのきっぷを買って乗車することもできます(これと逆方向で、手前の駅からのきっぷを買って、途中から乗車するのもアリ)。このような乗車方法を「内方乗車」といいます(厳密には前途の「権利放棄」)。

無割引の運賃・料金を支払うよりも、安くつく場合があります

乗車券付き紙のきっぷで在来線特急列車を利用する場合、きっぷの発着駅が、乗車距離によって「東京都区内」「東京山手線内」「札幌市内」となることがあります。トクだ値のきっぷと併用する乗車券の買い方について、アドバイスしています。

まとめ

制約が多い割引きっぷの「えきねっとトクだ値」ですが、制約以上の安さを実感できると思います。

新幹線はチケットレスの「新幹線eチケット」で乗車し、在来線特急列車は「紙のきっぷ」を必ず受け取って乗車します。

高割引率の「お先にトクだ値」はユーザー間の競争が激しく、列車によっては争奪戦です。事前受付や乗車1か月前10時での自力予約操作をうまく活用しましょう(事前受付のパフォーマンスが、最近はいまいちです)。

予約が成立した後、決済を行います。決済前後で、乗車変更やキャンセルの扱いが異なりますので、注意しましょう。また、在来線特急列車の予約では、紙のきっぷの受け取り後は、乗車変更できずに払戻一択になります。

参考資料 References

● 「えきねっと」公式ウェブサイト えきねっとトクだ値(JR東日本)

えきねっとトクだ値(えきねっと限定の割引きっぷ)|えきねっと(JR東日本)
えきねっと限定のおトクな割引きっぷ「えきねっとトクだ値」。JR東日本(北海道)の新幹線、JR東日本の特急列車、JR北海道特急列車に設定中。早めのお申込みでさらに割引率の高い「お先にトクだ値」「お先トクだ値スペシャル」もあります!

改訂履歴 Revision History

2022年6月19日:初稿

2022年6月23日:初稿 修正

2022年7月03日:初稿 加筆

2022年7月14日:初稿 加筆

2022年9月09日:初稿 修正

2022年10月19日:初稿 修正

2022年12月24日:初稿 修正

2023年02月13日:初稿 修正

2023年4月08日:初稿 修正

コメント

タイトルとURLをコピーしました