東北地方最大の都市、杜の都仙台。
大都市である仙台市の人口、今日では100万人を超えています。そんな仙台市と首都圏との間には、大勢の人の往来があります。
首都圏と仙台市を結ぶ主要な交通機関は、東北新幹線ですが、いつも混みあっている印象があります。また、海沿いに走る在来線の常磐線特急「ひたち」号に、終点の仙台駅まで乗車する手もあります。
いずれの列車にしても、東京駅と仙台駅の区間を乗車する運賃・料金が高いとお考えの方が多いのではないでしょうか。
筆者の肌感覚でも、いわばドル箱区間である東京駅から仙台駅までの区間では、割引料金が決定的に少ないと感じます。その中で、筆者は同区間にどのような割引があるか、考えてみました。
この記事では、東京駅と仙台駅の区間をできるだけ安く利用するための鉄道運賃・料金の割引について深掘りします。主に、ネット限定割引料金の「えきねっとトクだ値」(以下本文中「トクだ値」)や「大人の休日俱楽部」会員割引を中心にみていきます。
東京駅と仙台駅間を走る列車

東京駅から仙台駅まで向かう列車には、大宮駅・福島駅を経由する東北新幹線と、水戸駅・いわき駅を経由する在来線の常磐線特急「ひたち」号があります。
東北新幹線
仙台駅を発着する東北新幹線の列車には「はやぶさ」号、「こまち」号、「やまびこ」号があります。それぞれの列車で、停車駅のパターンが異なります。

● ノンストップタイプの「はやぶさ」「こまち」号
(1) 「はやぶさ」「こまち」1-48号
途中の停車駅が上野駅と大宮駅だけで、その他の駅に停車しないパターンです。東京駅から仙台駅までの所要時間は、約1時間30分です。
● 主要駅停車タイプの「やまびこ」号(盛岡駅終着)
(2) 「やまびこ」51-74号
途中の停車駅が、主要駅である上野駅、大宮駅、宇都宮駅、郡山駅、福島駅であるパターンです。東京駅から仙台駅までの所要時間は、約2時間00分です。
(3) 「はやぶさ」101-112号
朝夕の時間帯に1日4往復8本だけ走り、大宮駅から仙台駅までの区間がノンストップです。東京駅から仙台駅までの所要時間は、約1時間30分です。
● 主要駅停車タイプの「やまびこ」号(仙台駅終着)
(4) 「やまびこ」121-156号
途中の停車駅が、主要駅である上野駅、大宮駅、宇都宮駅、郡山駅、福島駅であるパターンです。東京駅から仙台駅までの所要時間は、約2時間00分です。
● 各駅停車タイプの「やまびこ」号(仙台駅終着)
(5) 「やまびこ」201-222号
途中の全駅に停車するパターンです(一部列車は白石蔵王駅通過)。東京駅から仙台駅までの所要時間は、約2時間20分です。
これが、東北新幹線の料金割引である「えきねっとトクだ値」の料金設定に関係します。
常磐線特急「ひたち」号
(6) 「ひたち」3/13/19号(下り)14/26/30号(上り)
東京から仙台までは、海沿いに走る在来線の常磐線があります。常磐線を全線走る特急列車「ひたち」号が1日当たり3往復6本が運行されています。品川駅から仙台駅までの所要時間は、約4時間30分です。
この「ひたち」号にも、ネット割引料金「えきねっとトクだ値」の設定があります(ただしチケットレス特急券)。
無割引の所定運賃・料金【普通車指定席】

東京駅(東京都区内)から仙台駅(仙台市内)までの営業キロは、351.8kmです。同駅間の運賃・料金は、シーズナリティー別に次の表の通りです。
運賃・料金 | 通常期 | 最繁忙期 | 繁忙期 | 閑散期 |
乗車券 | 6,050 | 6,050 | 6,050 | 6,050 |
特急券 | 5,360 | 5,760 | 5,560 | 5,160 |
紙のきっぷ | 11,410 | 11,810 | 11,610 | 11,210 |
新幹線eチケット | 11,210 | 11,610 | 11,410 | 11,010 |
なお、えきねっとで「新幹線eチケット」としてきっぷを購入すると、紙のきっぷから200円引きです(「東京駅」ー「仙台駅」の単駅間のきっぷになります)。
ピークシーズンである最繁忙期の特急料金は400円加算、繁忙期については200円加算されます。一方で、ローシーズンである閑散期の特急料金は、200円引きになります。
東北新幹線「えきねっとトクだ値」の設定
東北新幹線に設定されている「えきねっとトクだ値」の料金設定はかなり複雑で、なかなか分かりにくいです。
上記の運行パターン別に、トクだ値の設定区間が決まっています。つまり、仙台駅に向かう場合、すべての列車に割引設定があるのではなく、一部の列車にだけ割引があるというわけです。
率直に言って、仙台駅まで列車を利用する場合、トクだ値を利用しづらいです。高需要区間ということで、鉄道会社側が強気なのだと思います。
● 無割引の所定運賃・料金とトクだ値の値段一覧
以下に記載した列車のそれぞれの値段を、一覧表にまとめました。
区間 | 東京駅ー仙台駅 | 東京駅ー古川駅 | 東京駅ー古川駅 | |
料金種別 | 割引率 | やまびこ【仙台駅】 | やまびこ【盛岡駅】 | はやぶさ |
所定運賃料金:新幹線はeチケ(通常期) | 0% | 11,210 | 11,760 | 11,760 |
えきねっとトクだ値(通年) | 5% | *** | *** | 11,170 |
えきねっとトクだ値(通年) | 10% | 9,790 | 10,290 | *** |
お先にトクだ値(通年) | 25% | *** | *** | 8,820 |
お先にトクだ値(通年) | 30% | 7,610 | 8,000 | *** |
お先にトクだ値スペシャル(通年) | 50% | *** | *** | *** |
2023年4月現在、「お先にトクだ値スペシャル」の設定はありません。
仙台駅終着の「やまびこ」号利用【仙台駅まで】

仙台駅ゆき/仙台駅始発である「やまびこ」号には、仙台駅までのトクだ値の設定があります。
この「やまびこ」号(上記(4))は、途中の停車駅が多く、中には仙台駅まで各駅に停車する列車(上記(5))があり、所要時間が長いです。列車の運行本数も多くなく、いわば「トクだ値」のワナとも言えましょう。
盛岡駅終着の「はやぶさ」「やまびこ」号利用【古川駅まで】

盛岡駅ゆき/盛岡駅始発である「はやぶさ」「やまびこ」号にもトクだ値の設定がありますが、あいにく仙台駅までの設定がありません。
この場合、仙台駅の隣にある古川駅までの「トクだ値」できっぷを購入し、実際には仙台駅まで利用することになります。その場合、所定運賃・料金よりも割高になる場合があるので、要注意です。ただし、早割の「お先にトクだ値」では、所定料金と比較して低額になる場合があるので、利用を検討しましょう。
このパターンの「やまびこ」号(上記(2))の停車駅は、主要駅だけです。所要時間もそれほど多くかからないため、利用を検討できるでしょう。また、朝夕のみ走る「はやぶさ」号(上記(3))は、大宮駅から仙台駅までノンストップのため、利用をおススメできる穴場の列車です。
ノンストップタイプの「はやぶさ」「こまち」号利用

東京駅・大宮駅と仙台駅の区間のトクだ値の設定はありません。ノンストップタイプの列車(上記(1))に乗車したい場合は、無割引の所定運賃・料金を支払う必要があります。
ノンストップタイプの列車は、早く快適に移動できますが、安価なトクだ値を使いにくいといえます。
2020年、2021年中の需要が低かった時期に、50%割引の「お先にトクだ値スペシャル」が東京駅から仙台駅までの区間で設定されたことがありました。需要が回復した今、スペシャルが再設定されるかどうかは微妙かと推量します。


言い忘れそうになりましたが、「えきねっとトクだ値」の最大の弱点は、発売席数限定である点です。特に、早割タイプの「お先にトクだ値」は早々に売り切れることが多く、利用したいと思ってもなかなか利用できないことがあります。
常磐線特急「ひたち」号の「えきねっとトクだ値」設定
特急「ひたち」号にも「えきねっとトクだ値」の設定があります。しかし、2022年度いっぱいで乗車券付きのトクだ値の設定がなくなりました。現在は、特急料金のみの割引「チケットレス特急券」が提供されていますが、乗車券部分の割引がないため、おススメできなくなりました。
まして、所要時間が全区間で4時間30分を超えます。移動手段の選択肢からはずれてしまいました。
「大人の休日俱楽部」割引を活用

「大人の休日俱楽部」会員向けになりますが、東京駅から仙台駅までの区間を多く乗車する機会がある場合、大人の休日俱楽部割引をうまく活用できます。
【大人の休日俱楽部パスを利用(設定期間中のみ)】
ローシーズンである閑散期を中心に年数回、「大人の休日俱楽部」会員向けに「大人の休日俱楽部パス」が発売されます。
JR東日本線全線4日間有効のパスが、1枚15,270円です。このきっぷで、座席指定を6回まで受けられます。
つまり、全車指定席である「はやぶさ」「こまち」号に、ノンストップタイプであるかどうかを問わず、実質的に6回まで乗車できます。
「大人の休日俱楽部パス」は、利用時期が限定かつ発売枚数も限定です。しかし、このパスを利用できる限り、単純往復で元が取れることは言うまでもありません。ノンストップタイプの「はやぶさ」「こまち」号に乗車するには、最強のきっぷです。
【大人の休日俱楽部割引きっぷ利用(最繁忙期以外)】
大人の休日俱楽部パスが発売されない期間は、普通に割引きっぷを購入することになります。
ジパング会員の方は、席数限定なく常に30%割引を受けられます。ネット割引料金「えきねっとトクだ値」のことを考える必要はなく、会員割引が大変強力に作用します。
ミドル会員の場合、割引率が5%であるため、「えきねっとトクだ値」と比較検討しながらきっぷを購入します。トクだ値できっぷを購入できない場合、大人の休日俱楽部割引きっぷを利用することになろうかと思います。

「新幹線eチケット」の大人の休日俱楽部版は、「おときゅうeチケット」と呼ばれます。通常価格の新幹線eチケットの値段から、ジパング会員は30%引き、ミドル会員は5%引きとなります(*)。
* おときゅうeチケットの値段:紙の所定運賃料金 x(1-割引率)- 200円 → 端数切り捨て
まとめ

人の往来が多く、ドル箱路線の東北新幹線。東京駅と仙台駅の区間には、決定的な割引運賃がありません。しかし、列車をえり好みしなければ、安いきっぷで乗車できる可能性が高くなります。
その分、トクだ値や大人の休日俱楽部割引きっぷ、運賃の学割など、知恵を絞って使えるものをうまく活用したいものです。
参考資料 References
● 「えきねっと」公式ウェブサイト えきねっとトクだ値(JR東日本)

● 「大人の休日俱楽部」公式ウェブサイト

改訂履歴 Revision History
2022年7月13日:初稿
2022年7月14日:初稿 加筆
2023年3月22日:初稿 修正
コメント