愛媛県内でメジャーなお菓子「タルト」。多くの製菓業者が、タルトを製造販売しています。その中でも一番有名で、地元のお土産屋でよく目にするのが「一六タルト」です。
一般的に、タルトといえばフルーツが盛られた洋菓子をイメージしますが、愛媛県でタルトといえば、ご当地の和菓子を指します。そのタルトは、カステラ生地にこし餡が包み込まれたロールケーキのようなお菓子です。そのこし餡には、柑橘が練り込まれています。
乗り鉄やきっぷ鉄とならび、筆者が旅の楽しみにしているのが、ご当地の和菓子ハントです。四国地方にはお土産品として和菓子があまりない中で、愛媛県で販売されているタルトは貴重な存在です。
タルトといっても、和菓子なのでさっぱりとしていて、その味が筆者の好みです。
この記事では、愛媛県の郷土菓子「タルト」の中から、最もメジャーな「一六タルト」をご紹介します。このお菓子の内容やバリエーション、販売している場所、パッケージなどを見ていきたいと思います。

職場でのバラマキ用に便利な個装タイプと、自宅での一気食いに適した一本売りがあります。季節限定版のパッケージからは、さわやかな感じが伝わってきますよ。
「一六タルト」とは

愛媛県の郷土菓子である「タルト」の中でも一番有名なのが、株式会社一六(一六本舗)が製造販売している「一六タルト」です。
タルトといえば、クッキー生地にフルーツが盛ってある洋菓子をイメージする方が多いと思います。最初に一六タルトのパッケージを目にした時にはあれっと思いましたが、洋菓子のタルトとは全くの別物です。
愛媛県における「タルト」の由来ですが、ポルトガル伝来の南蛮菓子が起源で、江戸時代に独自に発展したものと言われています。タルトは1社独占の菓子ではなく、多くの業者が組合に加盟して製造販売しています。その中にあって、タルトの製造販売では一六本舗さんが一番有名です。
「一六」の意味は、創業した年の明治16年だとか。明治時代から長い間にわたって親しまれているお菓子です。
愛媛県特産のお菓子「タルト」は、一言で表現するとロールケーキです。カステラ生地の中にこし餡が入っています。バターやクリームが使用されていないので味がさっぱりしていて、名実ともに和菓子といえます。
愛媛県産の柑橘がこし餡に練りこまれていて、瀬戸内らしいさわやかな香りがします。熟練した職人さんが、カステラ生地を一本づつ手作業で巻いているそうです。
一六タルトの販売場所

愛媛県の特産品である一六タルトは地域に根付いていますが、大都市圏では正直あまり見聞きしないブランドです。実際に、一六本舗の直営店舗が愛媛県内に多くありますが、他県には展開していません。
一六タルトは直営店舗ではなくても、松山空港や松山駅、松山市駅の売店でも購入できます。
知名度の低さの割には入手は難しくなく、東京では主な百貨店の他、東京新橋にあるアンテナショップ「香川・愛媛せとうち旬彩館」でも販売されています。また、ネットでも販売されていて、自宅にいながら入手できます。
一六タルトのパッケージ・バリエーション

ロールケーキの一六タルト、基本スタイルは一本売りです。タルトには切れ込みが入っていて、自分で包丁を入れることなくすぐにいただけます。あらかじめ切れ込みが入っているので型崩れすることなく、見栄えが良いです。1本のタルトは、11切れに分割されています。日持ちは、開封前で約1か月間です。
一本売りの弱点は、包装が一切れずつではないため、一度開封してしまうと日持ちがしないことです。一気に食べてしまわないといけないので、自宅用として買うのが適していると思います。
その弱点をカバーすべく、一切れずつ個装されたタイプの「ひと切れ一六タルト」も販売されています。開封したら全部を一気に食べる必要がないため、消費期限までゆっくりと食べることができます。
個装タイプの弱点は包装コストが上乗せされ、単価が高いことです。
切れ込みが入ったロールケーキがそのまま包装された一本売りのものが、本数単位で箱にパッケージされています。また、個装されたひと切れ一六タルトは、個数単位で箱に入っています。
一六タルトの基本は柚子入りで、通年で販売されています。柚子の香りがこし餡の中に込められていて、さわやかな風味を楽しめます。柚子の他には、抹茶味が通年で販売されています。
柚子と抹茶味の他には、季節限定で何種類かあります。春には桜味、夏には甘夏みかんと塩レモン味、秋には栗づくし、冬にはあまおう苺があります。その中でも、初夏の甘夏みかんや真夏の塩レモンはいかにも瀬戸内らしいです。
実際に一六タルトを喫食♪
筆者が松山空港の売店で買って持ち帰ったのは、一六タルトの柚子味、甘夏みかん味、塩レモン味の3本です。松山を訪れたのが6月で、初夏限定の甘夏みかん味や夏限定の塩レモン味をタイミングよく買えました。

筆者が売店で見かけたのが、塩レモンタルトの一本売りの他、3個入り(箱詰め)と5個入り(ビニール包装)でした。

甘夏みかん味タルトは、1本売りの他には5個入りのみでした。
他にも抹茶味も売っていましたが、筆者は基本の柚子味と甘夏みかん味、塩レモン味を合わせて3本購入。筆者が購入した2023年6月時点で、柚子味が900円(+税)、甘夏みかん味と塩レモン味がそれぞれ1,100円(+税)でした。

自宅に持ち帰り、外箱を開封。開封したら、タルトが内箱の中に収まっていました。中身をスライドして取り出す形です。

まずは、甘夏みかんから。すでに切れ込みが入っているので、断面の見栄えがとてもすっきりしています。
こし餡といっても色が濃い部分と薄い部分があります。色の濃い部分は小豆そのままで、薄い部分には甘夏みかんの粒々が含まれています。粒の舌触りが良く、甘夏みかんのさわやかな風味が粒からはじけ出てきました。さっぱりした味ですが味の密度が濃く、とても甘いです。

甘夏みかん味のロールを完食してから、次に塩レモン味を喫食。甘夏みかんとほぼ同じですが、粒々がレモン味です。スカッとしたレモンの風味が粒からはじけ出てきます。さわやかな触感と味で、2個3個と食が進みました。
本記事に掲載した商品の値段は、変動する可能性があります。購入時には、最新の値段をご自身で確認してください。
参考資料 References
● 商品のご案内 (itm-gr.co.jp)
改訂履歴 Revision History
2023年7月16日:初稿
コメント