誠に不本意なことながら、このウェブサイトを閉鎖することを決断いたしました。2023年11月末日をめどに、当サイトへのアクセスを遮断いたします。
2015年に初めての投稿をして以来、8年6か月にわたり細々と投稿を続けてきました。今まさに、ゲームオーバーを迎えてしまいました。
ここ2,3年はサイトへのアクセス数がずっと上昇してきました。しかし、いまになってアクセス数の減少が止まらず、風前の灯火な状況になっています。
このサイトで記事を投稿する際、常にユーザー目線を第一にしました。そのあまり、鉄道会社への批判がどうしても含まれてしまい、読者さまには上から目線な記事と不快に思われたかもしれません。文章で物事を表現すると、どうしても賛否が入り混じります。このサイトが批判される傾向にあったと思います。
このサイトでの投稿を始めた数年前には、多様な意見が比較的許される傾向にあったように感じます。しかし、時代は変化するもの。ここ最近は、多くの文章や記事が批判を受けるようになってきました。必ずしも当サイトに限らず、社会全般で見られる一般的な傾向です。そんなわけで、いまでは自由に意見を述べにくくなってしまったというのが、筆者の所感です。
こんな状況下、2023年10月上旬に、当サイトもあるトラブルに見舞われました。当サイトとSNSを連動させていましたが、そのSNS上でふとした一言を発してしまったことから、これまで経験しなかった大炎上を体験し、当サイトにも悪い影響がもたらされてしまいました。

これは、炎上前後1か月間のアクセス数の推移です。順調に伸び続けてきたアクセス数が急に半減しました。その後も、現在まで回復がみられません。あくまでもGoogle社による解析に過ぎませんが、ネット検索の世界ではGoogleからの評価が絶対です。この原因は定かではありませんが、Google社から何らかのペナルティを受けたものと推測します。
ネット上でのトラブルは忘れ去られることなく、永久的に残ってしまいます。リアルの世界では努力すれば信頼を回復できます。しかし、ネット上では一度下がった評判を戻すのは、いかなる努力をしても不可能と判断し、今般のサイト閉鎖を決断した次第です。
このサイトにはアンチが多かったのではないかと思いますが、一方でファンもいてくださったのかなと考えます。ファンの皆様からの「いいね」には励まされましたが、大きな力に抗うことは一個人には不可能です。
一生懸命に取り組んでいた物事も突然トラブルに巻き込まれると、いとも簡単にゲームオーバーを迎えてしまうものであることを、今回学びました。今回は外からの力が働いてのことであり、自分にできる対策はもはやありません。モチベーションが完全に萎えてしまったため、何もする気になれません。
ということで、これまで築いてきた財産を失うことを悔しく思いながらも、このサイトの閉鎖を決めました。これまで長い間このサイトをご愛顧くださったことには、心から感謝を申し上げます。さようなら。
2023年11月17日 にゃっぽりんご拝
コメント