関東・甲信越「SLばんえつ物語」号|予約の取り方・乗車ガイド【グリーン車:2023年改訂版】 JR磐越西線の西半分、会津若松駅から新津駅までの区間は「森と水とロマンの鉄道」と呼ばれています。その区間を、蒸気機関車が牽引する客車列車「SLばんえつ物語」号が走っています。 貴婦人とも呼ばれる蒸気機関車「C57 180」号機が、12系客車... 2023.09.14関東・甲信越
関東・甲信越「越乃Shu*Kura」号1号車|申し込み方・喫食体験~ほろ酔い気分を満喫~【2023年版】 新潟県上越・中越地方のJR線を走る観光列車「越乃Shu*Kura」号。越後の地酒を車内で愉しむのがコンセプトの列車です。大人の酒場感が満載で、お酒好きの乗り鉄派にとっては何回でも楽しめると思います。 「越乃Shu*Kura」号は、きっぷ(乗... 2022.12.11関東・甲信越大人の休日俱楽部
関東・甲信越「EL/SLぐんまよこかわ」予約の取り方・乗車体験【2023年版】~廃線跡の散策や峠の釜めしを愉しむ~ JRが運行する数少ないSL列車の一つに、群馬県内のJR上越線・信越本線を走る「SLぐんまみなかみ」号や「EL/SLぐんまよこかわ」号があります。それらの列車が走る群馬県は、SL列車王国といっても過言ではないでしょう。 これらの列車は、動力源... 2022.09.04関東・甲信越定番記事
運賃制度「大人の休日俱楽部パス」指定席枠6回分のうまい消費法 年度あたり3回、定期的に発売される「大人の休日俱楽部パス」。 大人の休日俱楽部パスを使用して列車に乗車する場合、自由席には回数制限なく乗り放題です。それに加え、6回まで無料で座席指定を受けられ、指定席に無料で乗車できます。言い換えれば、指定... 2022.07.07運賃制度大人の休日俱楽部
関東・甲信越「B.B.BASE」きっぷの準備方法・乗車記【2023年版:佐倉・銚子コース】 乗り慣れた自分の自転車を列車にそのまま載せて、東京・両国駅から千葉県房総半島の各地まで移動できる、サイクルトレインの「B.B.BASE」(ビービーベース)。比較的平坦な道が多く、年中温暖な気候の房総半島はサイクリングには適した土地で、千葉県... 2022.05.20関東・甲信越
関東・甲信越「海里」号|コンパートメント座席の予約方・特製弁当喫食体験【2023年版】 新潟県から山形県にかけての日本海沿岸を結ぶ羽越本線。そのうち新潟駅から酒田駅までの約168kmの区間を、観光列車「海里」号が週末を中心に結んでいます。 「海里」号は、2019年10月に運行が始まった新しい観光列車(のってたのしい列車)です。... 2022.05.08関東・甲信越定番記事
東北・北海道「リゾートしらかみ」号《橅編成》座席指定の取り方・乗車体験【2023年版】 JR奥羽本線秋田駅から、日本海沿いの五能線まわりで、青森駅までの約247kmの長い道中を約5時間かけてゆっくり走る「リゾートしらかみ」号。前身の「クルージングトレイン リゾートしらかみ」号として1997年に運行が開始されてから、2022年で... 2022.05.05東北・北海道定番記事
関東・甲信越房総サイクルトレイン「B.B.BASE」佐原コース乗車体験【2018年版】 2018年から千葉県内を走りだしたサイクルトレイン「B.B.BASE(ビービーベース)」。東京両国駅から千葉県内の4か所の目的地に自分の自転車(スポーツバイク)と一緒に気軽に移動できる列車です。 基本はサイクリストのための移動列車ですが、に... 2018.05.28関東・甲信越アーカイブ
関東・甲信越房総サイクルトレイン「B.B.BASE」佐原コースきっぷの準備【2018年版】 2018年から千葉県房総半島に向けて運行されている、サイクリスト向けの観光列車「B.B.BASE(ビービーベース)」。運行当初は、この列車を利用するには一つの旅行商品として、当時あった「びゅうプラザ」で予約購入しました。 この記事には、運行... 2018.05.27関東・甲信越アーカイブ
関東・甲信越「HIGH RAIL 1375 星空」号|乗車体験【夜の部:2017年版】 「HIGH RAIL 1375 星空(ハイレール イチサンナナゴ ホシゾラ)」号は、JR小海線を夜間に走る観光列車です。JR東日本の観光列車「のってたのしい列車」の一つですが、夜間に走るのは観光列車としては珍しい部類に入ると考えます。 小海... 2017.12.05関東・甲信越