チケットレス

スポンサードリンク
デジタル鉄(ネット)

東武日光・鬼怒川温泉ゆきデジタルきっぷをおトクに買う「NIKKO MaaS」

日光・鬼怒川温泉に向かうための足となる東武線。乗車するために買うきっぷとして、駅や旅行会社で買う紙のきっぷ(普通乗車券やフリーきっぷ)や、運賃をチャージしてから使う交通系ICカードを最初にイメージするのではないかと思います。 それらのきっぷ...
デジタル鉄(ネット)

JR四国きっぷアプリ「しこくスマートえきちゃん」は使えるか?~特長・使用体験~

JR四国エリアには、SuicaやICOCAといった交通系ICカードが一部区間を除き普及していません。そのため、紙のきっぷをその都度買ったり、列車内で現金精算したりする必要があります。 そんな中、JR四国管内で利用できるきっぷアプリ「しこくス...
デジタル鉄(ネット)

エクスプレス予約・スマートEX|チケットレスよりも安くあげる方法~特定都区市内制度を活用~

東海道・山陽・九州新幹線にICカードでチケットレス乗車できるネット予約サービス「エクスプレス予約(EX予約)」と「スマートEX」。 専用のクレジットカードへの申し込みが必要なEX予約と、手持ちの任意のクレカで利用登録が可能なスマートEXは、...
デジタル鉄(ネット)

エクスプレス予約「e特急券」の活用法~新幹線運賃節約のワザ~

東海道・山陽・九州新幹線の列車をネットで予約し、専用ICカードでチケットレス乗車できる「エクスプレス予約(EX予約)」。IC乗車専用カード「EX-IC」でチケットレス乗車するだけではなく、格安な「e特急券」を買えるのがEX予約会員の醍醐味で...
デジタル鉄(ネット)

JR西日本「チケットレス特急券」いろいろ|種類と買い方解説【在来線特急列車】

JR西日本管内を走る在来線特急列車の特急券には、割引が数多く設定されています。それらのチケットレス化が、一気に進んできました。 JR西日本のネット予約サービス「e5489」上でオンライン決済すると「チケットレス特急券」の形で割引された特急券...
関東・甲信越

特急「鎌倉」号は使える列車か?|きっぷの買い方解説|コスパ・タイパを考察

古い寺社や海岸の散策を楽しめる、神奈川県鎌倉市。JR横須賀線で鎌倉駅や北鎌倉駅に入るのが一般的です。 鎌倉駅に着くまで、乗り換え回数が多くなりがちです。そんな中、JR武蔵野線沿線の駅から鎌倉駅/北鎌倉駅まで直通列車があることをご存じでしょう...
西日本・四国

近鉄特急「ひのとり」号|指定券の買い方・プレミアム車両乗車体験【2023年】

日本列島の大動脈、名古屋市と大阪市を結ぶ列車には、東海道新幹線と近鉄特急があります。長い間、両者は覇権を争ってきました。所要時間では新幹線にどうしても及ばないゆえ、サービス面で努力してきたのが近鉄の名阪特急といえましょう。 そんな中、近鉄は...
サイト運営

サイトリニューアル&タイトル変更のご挨拶【2023年4月】

日頃から本サイトの記事をご愛読くださり、感謝申し上げます。 本サイトでは、多くの人が鉄道旅行をよりおトクに楽しみ、いくらかでも旅費を節約することに主眼を置いています。ネット予約やチケットレス乗車に関するノウハウ、列車のきっぷのうまい取り方な...
デジタル鉄(ネット)

えきねっとトクだ値|在来線特急列車のチケットレス特急券化~消費者にとって利益か不利益か~

JR東日本・北海道管内の新幹線や在来線特急列車に設定され、おトクに利用できるネット専用割引料金「えきねっとトクだ値(以下「トクだ値」)」。筆者も長年愛用している、JR東日本の優良商品です。 従前、「トクだ値」は乗車券付きのセット料金券として...
デジタル鉄(ネット)

「えきねっとトクだ値」2022年の動向と対策~筆者の利用を振り返り~

JR東日本・北海道管内の新幹線・在来線特急列車、および北陸新幹線に乗車する際に利用できる、ネット限定発売の「えきねっとトクだ値」。 2021年以降、JR東日本エリアにある「みどりの窓口」が、急ピッチで縮小しています。駅できっぷが買えなくて、...
スポンサードリンク