関東・甲信越高崎線特急「草津・四万」&「あかぎ」号|予約の取り方と料金体系を深掘り 東京・上野駅から高崎駅までの区間を結ぶ、高崎線。全区間上越新幹線と並行していますが、新幹線と棲み分ける形で在来線の高崎線にも特急列車が走っています。 従来から、東京と群馬県の温泉郷を結ぶ観光性の特急列車と、東京と高崎線内の主要駅を結ぶ通勤者... 2023.06.06関東・甲信越定番記事
運賃制度「大人の休日俱楽部パス」指定席枠6回分のうまい消費法 年度あたり3回、定期的に発売される「大人の休日俱楽部パス」。 大人の休日俱楽部パスを使用して列車に乗車する場合、自由席には回数制限なく乗り放題です。それに加え、6回まで無料で座席指定を受けられ、指定席に無料で乗車できます。言い換えれば、指定... 2022.07.07運賃制度大人の休日俱楽部
運賃制度「座席未指定券」の買い方・使い方~座席指定を受けるのがおススメ~ JR東日本首都圏エリア発着の在来線特急列車の大半は、全車指定席です(対象列車は後述します)。それらの特急列車に乗車するには、乗車する前に特急券を購入し、座席指定を受ける必要があります。 しかし、事情によっては、座席指定を受けられない場合があ... 2022.06.30運賃制度定番記事
関東・甲信越「踊り子」号|指定席特急券の買い方・座席の座り方 JR東海道本線と伊豆急行線、伊豆箱根鉄道駿豆線を長年走る特急「踊り子」号が、2021年3月から全車指定席の列車になりました。それによって自由席がなくなり、列車に乗車する前に座席指定された特急券を事前に購入することが原則必要になりました。 こ... 2022.02.07関東・甲信越定番記事
関東・甲信越中央線特急「富士回遊」号|指定席特急券の買い方・乗車体験 JR中央線を走る特急列車「富士回遊」「あずさ」「かいじ」号の乗車方法が、2019年3月のダイヤ改正から大幅に変わりました。 従前あった自由席の設定がなくなり、全車指定席化されました。それによって、乗車前に指定席特急券を購入するのが原則になり... 2019.04.28関東・甲信越定番記事
関東・甲信越常磐線特急「ひたち・ときわ」号|特急券の予約・座席指定の方法 東京と仙台を結ぶ常磐線。沿線には茨城県水戸市や日立市、福島県いわき市といった主要都市が連なっています。 それらの街を結ぶ常磐線は重要な在来線で、特急列車が頻繁に走っています。常磐線特急には、「ひたち」号と「ときわ」号と2つの系統があります。... 2016.05.16関東・甲信越定番記事