東海道新幹線

スポンサードリンク
デジタル鉄(ネット)

エクスプレス予約・スマートEX|予約方法と料金体系の変更点まとめ【2023年10月】

東海道・山陽・九州新幹線を利用する際、ネット予約やチケットレス乗車が便利な「エクスプレス予約」および「スマートEX」。それらはまとめて「EXサービス」と呼ばれていますが、年会費の有無や料金面で違いがあります。 本サイトでも別の記事として投稿...
デジタル鉄(ネット)

「エクスプレス予約」グリーンプログラム終了|料金体系変更の背景と代替の予約手段を考える

東海道新幹線・山陽新幹線・九州新幹線のネット予約サービス「エクスプレス予約(EX予約)」および「スマートEX」。このうち、EX予約については年会費がかかる有料会員制のサービスです。 ICカードを使用してチケットレス乗車するためには、EX予約...
運賃制度

新幹線特定特急券の併用で自由席料金を節約~新幹線2駅間を乗車する場合のアヤ~

東北・北海道地方の一部区間を除き、新幹線には自由席車両が連結されています。新幹線自由席に乗車する時に必要なきっぷが「新幹線自由席特急券」です。在来線の特急料金に比べ高額な設定で、新幹線の料金が高く感じられます。 特に近距離の利用では、新幹線...
デジタル鉄(ネット)

「エクスプレス予約」の行方を考える~料金見直しがユーザーから支持されるか~

東海道・山陽・九州新幹線をネット予約し、ICカードでチケットレス乗車できる有料会員制の「エクスプレス予約(EX予約)」および「スマートEX」。分かりやすくおトクな料金設定で、ネット予約で何回でも変更可能なのが特長で、多くのユーザーを惹き付け...
デジタル鉄(ネット)

エクスプレス予約・スマートEX|チケットレスよりも安くあげる方法~特定都区市内制度を活用~

東海道・山陽・九州新幹線にICカードでチケットレス乗車できるネット予約サービス「エクスプレス予約(EX予約)」と「スマートEX」。 専用のクレジットカードへの申し込みが必要なEX予約と、手持ちの任意のクレカで利用登録が可能なスマートEXは、...
デジタル鉄(ネット)

JRネット予約サービスの違い|利用サービス選択法&きっぷの受取方のまとめ

新幹線や在来線特急列車のきっぷを、ネット予約サービスで買う機会が多くなりました。紙のきっぷの受け取りなしでチケットレス乗車できることが増えたものの、紙のきっぷを受け取る場面もまだまだ多くあります。 JRのネット予約サービスは、JR各社がそれ...
デジタル鉄(ネット)

エクスプレス予約「e特急券」の活用法~新幹線運賃節約のワザ~

東海道・山陽・九州新幹線の列車をネットで予約し、専用ICカードでチケットレス乗車できる「エクスプレス予約(EX予約)」。IC乗車専用カード「EX-IC」でチケットレス乗車するだけではなく、格安な「e特急券」を買えるのがEX予約会員の醍醐味で...
運賃制度

「新在別線」が絡んだ一筆書きのきっぷ~新幹線と在来線の関係の原則と例外~

東海道本線や山陽本線、東北本線といった在来線に並行して走る新幹線。在来線を補強するための新幹線ということで、新幹線も在来線と同じ線路という扱いになっています。 しかし、新幹線の区間の中には在来線と離れているところがあり、その途中に新駅が設け...
運賃制度

「特定特急券」で新幹線特急料金を節約する小技~「立席特急券」のお話も~

2022年3月より、山形新幹線「つばさ」号の座席が、全車指定席化されました。他にも、東北・北海道新幹線「はやぶさ」号、「はやて」号、秋田新幹線「こまち」号、そして北陸新幹線「かがやき」号にも自由席の設定はなく、全車指定席です。 これらの全車...
東海

「JR東海&16私鉄 乗り鉄★たびきっぷ」実際に使って乗り歩き~東海道新幹線にも乗車~

事前に買うのに苦労した「JR東海&16私鉄 乗り鉄★たびきっぷ」の利用を始める日が、いよいよやってきました! この記事では、2018年9月の連休に「JR東海&16私鉄 乗り鉄★たびきっぷ」を利用して、実際に東海道新幹線と東海地方にあるローカ...
スポンサードリンク