デジタル鉄(ネット)JR四国きっぷアプリ「しこくスマートえきちゃん」は使えるか?~特長・使用体験~ JR四国エリアには、SuicaやICOCAといった交通系ICカードが一部区間を除き普及していません。そのため、紙のきっぷをその都度買ったり、列車内で現金精算したりする必要があります。 そんな中、JR四国管内で利用できるきっぷアプリ「しこくス... 2023.06.28デジタル鉄(ネット)
運賃制度「特定特急券」で新幹線特急料金を節約する小技~「立席特急券」のお話も~ 2022年3月より、山形新幹線「つばさ」号の座席が、全車指定席化されました。他にも、東北・北海道新幹線「はやぶさ」号、「はやて」号、秋田新幹線「こまち」号、そして北陸新幹線「かがやき」号にも自由席の設定はなく、全車指定席です。 これらの全車... 2022.04.30運賃制度定番記事
きっぷ鉄(紙券)「京都丹後鉄道」きっぷ鉄非公式ガイド 京都府丹後地方の日本海沿いの地域を走るローカル線、京都丹後鉄道。 京都丹後鉄道線の玄関口となる福知山駅(京都府福知山市)から宮津駅(京都市宮津市)までを走る宮福線30.4キロ、そして西舞鶴駅(京都府舞鶴市)から宮津駅を経由して豊岡駅(兵庫県... 2022.04.03きっぷ鉄(紙券)定番記事