運賃制度「座席未指定券」の買い方・使い方~座席指定を受けるのがおススメ~ JR東日本首都圏エリア発着の在来線特急列車の大半は、全車指定席です(対象列車は後述します)。それらの特急列車に乗車するには、乗車する前に特急券を購入し、座席指定を受ける必要があります。 しかし、事情によっては、座席指定を受けられない場合があ... 2022.06.30運賃制度定番記事
関東・甲信越「踊り子」号|指定席特急券の買い方・座席の座り方 JR東海道本線と伊豆急行線、伊豆箱根鉄道駿豆線を長年走る特急「踊り子」号が、2021年3月から全車指定席の列車になりました。それによって自由席がなくなり、列車に乗車する前に座席指定された特急券を事前に購入することが原則必要になりました。 こ... 2022.02.07関東・甲信越定番記事
デジタル鉄(ネット)「えきねっとトクだ値」2021年の利用振り返り~予約争奪戦を制するには~ JR東日本・北海道管内にて新幹線や特急列車を利用する際、ネット予約限定で格安に利用できる「えきねっとトクだ値」を、皆さま利用されたことがあるかと思います。 列車を何日前に予約するかで、運賃・料金の割引率が異なってきますが、先の予約であればあ... 2021.12.31デジタル鉄(ネット)定番記事
関東・甲信越「サフィール踊り子」きっぷの買い方・料金解説~グリーン個室乗車体験~【2023年版】 東京駅・新宿駅から伊東駅を経由して、伊豆急行線の伊豆急下田駅(静岡県下田市)を結ぶ、全車グリーン車の特急「サフィール踊り子」号。サフィール踊り子号の運行のために新造されたE261系車両の車内はとても快適で、上質の空間と時間を楽しむことができ... 2021.04.11関東・甲信越定番記事
関東・甲信越185系「踊り子」13号|ラストラン乗車体験【2021年3月】 2021年3月ダイヤ改正の前日である3月12日、185系電車の東海道線特急列車「踊り子」号ラストラン列車が走りました。東海道線で最後まで運行されていた185系電車が引退するため、ラストランとなったわけです。(現在は、リニューアルされたE25... 2021.04.07関東・甲信越アーカイブ
関東・甲信越「スーパービュー踊り子」号乗り納め 東京と静岡県の伊豆半島を結ぶ特急列車「スーパービュー踊り子」号の運行が、2020年3月13日で静かに終わりました。 「スーパービュー踊り子」号は、185系電車で運行される普通の「踊り子」号よりもグレードが高い観光特急列車の元祖として、199... 2020.03.15関東・甲信越アーカイブ