デジタル鉄(ネット)

インターネットを利用して列車や運賃を調べ、きっぷを購入するための筆者の知見やノウハウを共有するカテゴリーです。デジタル化やMaasに対応する記事を扱います。「えきねっと」の操作に関するトピックも数多く。

スポンサードリンク
デジタル鉄(ネット)

エクスプレス予約・スマートEX|予約方法と料金体系の変更点まとめ【2023年10月】

東海道・山陽・九州新幹線を利用する際、ネット予約やチケットレス乗車が便利な「エクスプレス予約」および「スマートEX」。それらはまとめて「EXサービス」と呼ばれていますが、年会費の有無や料金面で違いがあります。 本サイトでも別の記事として投稿...
デジタル鉄(ネット)

「エクスプレス予約」グリーンプログラム終了|料金体系変更の背景と代替の予約手段を考える

東海道新幹線・山陽新幹線・九州新幹線のネット予約サービス「エクスプレス予約(EX予約)」および「スマートEX」。このうち、EX予約については年会費がかかる有料会員制のサービスです。 ICカードを使用してチケットレス乗車するためには、EX予約...
デジタル鉄(ネット)

JR西日本のデジタルきっぷ「tabiwa周遊パス」【北陸編】~「金沢能登tabiwaパス」を例に

北陸エリアでかつて発売されていた「北陸おでかけパス」といった紙のフリーきっぷが置き換わる形で、JR西日本から発売されるフリーきっぷが「tabiwa周遊パス(たびわ周遊パス)」として続々とデジタル化されています。 「北陸おでかけパス」の後継と...
デジタル鉄(ネット)

東武日光・鬼怒川温泉ゆきデジタルきっぷをおトクに買う「NIKKO MaaS」

日光・鬼怒川温泉に向かうための足となる東武線。乗車するために買うきっぷとして、駅や旅行会社で買う紙のきっぷ(普通乗車券やフリーきっぷ)や、運賃をチャージしてから使う交通系ICカードを最初にイメージするのではないかと思います。 それらのきっぷ...
デジタル鉄(ネット)

JR四国きっぷアプリ「しこくスマートえきちゃん」は使えるか?~特長・使用体験~

JR四国エリアには、SuicaやICOCAといった交通系ICカードが一部区間を除き普及していません。そのため、紙のきっぷをその都度買ったり、列車内で現金精算したりする必要があります。 そんな中、JR四国管内で利用できるきっぷアプリ「しこくス...
デジタル鉄(ネット)

「エクスプレス予約」の行方を考える~料金見直しがユーザーから支持されるか~

東海道・山陽・九州新幹線をネット予約し、ICカードでチケットレス乗車できる有料会員制の「エクスプレス予約(EX予約)」および「スマートEX」。分かりやすくおトクな料金設定で、ネット予約で何回でも変更可能なのが特長で、多くのユーザーを惹き付け...
デジタル鉄(ネット)

エクスプレス予約・スマートEX|チケットレスよりも安くあげる方法~特定都区市内制度を活用~

東海道・山陽・九州新幹線にICカードでチケットレス乗車できるネット予約サービス「エクスプレス予約(EX予約)」と「スマートEX」。 専用のクレジットカードへの申し込みが必要なEX予約と、手持ちの任意のクレカで利用登録が可能なスマートEXは、...
デジタル鉄(ネット)

JRネット予約サービスの違い|利用サービス選択法&きっぷの受取方のまとめ

新幹線や在来線特急列車のきっぷを、ネット予約サービスで買う機会が多くなりました。紙のきっぷの受け取りなしでチケットレス乗車できることが増えたものの、紙のきっぷを受け取る場面もまだまだ多くあります。 JRのネット予約サービスは、JR各社がそれ...
デジタル鉄(ネット)

エクスプレス予約「e特急券」の活用法~新幹線運賃節約のワザ~

東海道・山陽・九州新幹線の列車をネットで予約し、専用ICカードでチケットレス乗車できる「エクスプレス予約(EX予約)」。IC乗車専用カード「EX-IC」でチケットレス乗車するだけではなく、格安な「e特急券」を買えるのがEX予約会員の醍醐味で...
デジタル鉄(ネット)

JR西日本「チケットレス特急券」いろいろ|種類と買い方解説【在来線特急列車】

JR西日本管内を走る在来線特急列車の特急券には、割引が数多く設定されています。それらのチケットレス化が、一気に進んできました。 JR西日本のネット予約サービス「e5489」上でオンライン決済すると「チケットレス特急券」の形で割引された特急券...
スポンサードリンク