大人の休日俱楽部

ミドル・シニア層が対象の「大人の休日俱楽部」に特化したカテゴリーです。会員証でもある同倶楽部のクレジットカードに関すること、運賃・料金の割引や専用パス類に関するコンテンツです。

スポンサードリンク
大人の休日俱楽部

「大人の休日倶楽部」退会を考えたことありますか~倶楽部の課題と退会方法~

50歳以上の人が入会できる、JR東日本・北海道の「大人の休日俱楽部」。年数回、破格な値段で乗り放題のパスを購入できたり、JR東日本・北海道管内の乗車券や旅行商品が割引になったりと、乗り鉄や観光でお出かけする機会が多ければ多いほど、入会の価値...
関東・甲信越

大人の休日俱楽部会員用「ときわ路パス」を活用~ちょい乗りして元を取る~

茨城県内のJR線全線とつくばエクスプレス線を除く会社線各線の全区間に一日乗り放題の「ときわ路パス」。毎年夏季・秋季・冬季の限定発売ですが、茨城県内の乗り鉄を安価に楽しめます。 ときわ路パスはとてもおトクなきっぷですが、一般料金の他に「大人の...
大人の休日俱楽部

J-WESTカード「おとなび」とビューカード「大人の休日俱楽部」を比較

JR西日本が展開しているクレジットカード「J-WESTカード」。 J-WESTカードを持つと、JR西日本管内の新幹線や在来線特急列車の料金がとてもおトクになると知りました。今後西日本エリアに足を延ばしたい筆者も、これを持つことにしました。 ...
東北・北海道

大人の休日俱楽部パス「東日本・北海道」と「北海道」使い分け【周遊モデルコース】

JR東日本・JR北海道エリアがフリー乗車区間の「大人の休日俱楽部パス」(以下文中「パス」)。大人の休日俱楽部会員本人が期間限定で購入でき、格安で移動できます。 このパスには、両社のエリアともフリー乗車区間の「東日本・北海道」と、各会社のエリ...
関東・甲信越

「越乃Shu*Kura」号1号車|申し込み方・喫食体験~ほろ酔い気分を満喫~【2023年版】

新潟県上越・中越地方のJR線を走る観光列車「越乃Shu*Kura」号。越後の地酒を車内で愉しむのがコンセプトの列車です。大人の酒場感が満載で、お酒好きの乗り鉄派にとっては何回でも楽しめると思います。 「越乃Shu*Kura」号は、きっぷ(乗...
関東・甲信越

「大人の休日俱楽部」会員用「えちごツーデーパス」のすごさ~破格な値段の考察~

新潟県内の鉄道のほぼ全線に、週末2日間乗り放題の「えちごツーデーパス」。 とてもおトクなフリーきっぷですが、一般料金の他に「大人の休日俱楽部」会員用料金があることをご存じでしょうか。秋季と3月前半の時期と期間限定ですが、料金が1,690円と...
関東・甲信越

団体臨時列車【お座敷列車「華」】びゅう旅行商品の利用体験ふり返り

鉄道ファン御用達ともいえる臨時列車。JR各社から春夏秋冬で発表される「臨時列車のお知らせ」「増発列車のお知らせ」を心待ちにしている人も多いのではないでしょうか。 それらの列車はいわゆる「多客臨時列車(多客臨)」と呼ばれる列車で、指定席券など...
運賃制度

「大人の休日俱楽部パス」発売履歴【2021-2023年度】

JR東日本・北海道管内で展開されている「大人の休日俱楽部」は、2005年にサービスがスタートしました。そして、2005年のサービスインから14年が経過した2019年10月に、大人の休日俱楽部の会員数が250万人を超えました。 数ある「大人の...
運賃制度

東京駅ー仙台駅間を安く移動~「トクだ値」と「大人の休日俱楽部」割引を深掘り~

東北地方最大の都市、杜の都仙台。 大都市である仙台市の人口、今日では100万人を超えています。そんな仙台市と首都圏との間には、大勢の人の往来があります。 首都圏と仙台市を結ぶ主要な交通機関は、東北新幹線ですが、いつも混みあっている印象があり...
運賃制度

「大人の休日俱楽部パス」指定席枠6回分のうまい消費法

年度あたり3回、定期的に発売される「大人の休日俱楽部パス」。 大人の休日俱楽部パスを使用して列車に乗車する場合、自由席には回数制限なく乗り放題です。それに加え、6回まで無料で座席指定を受けられ、指定席に無料で乗車できます。言い換えれば、指定...
スポンサードリンク