関東・甲信越

関東・甲信越地方を走る列車について、列車のきっぷの購入方法、列車に乗車した体験など、乗り鉄に関する知見やノウハウを共有します。

スポンサードリンク
関東・甲信越

「SLばんえつ物語」号|予約の取り方・乗車ガイド【グリーン車:2023年改訂版】

JR磐越西線の西半分、会津若松駅から新津駅までの区間は「森と水とロマンの鉄道」と呼ばれています。その区間を、蒸気機関車が牽引する客車列車「SLばんえつ物語」号が走っています。 貴婦人とも呼ばれる蒸気機関車「C57 180」号機が、12系客車...
関東・甲信越

大人の休日俱楽部会員用「ときわ路パス」を活用~ちょい乗りして元を取る~

茨城県内のJR線全線とつくばエクスプレス線を除く会社線各線の全区間に一日乗り放題の「ときわ路パス」。毎年夏季・秋季・冬季の限定発売ですが、茨城県内の乗り鉄を安価に楽しめます。 ときわ路パスはとてもおトクなきっぷですが、一般料金の他に「大人の...
関東・甲信越

高崎線特急「草津・四万」&「あかぎ」号|予約の取り方と料金体系を深掘り

東京・上野駅から高崎駅までの区間を結ぶ、高崎線。全区間上越新幹線と並行していますが、新幹線と棲み分ける形で在来線の高崎線にも特急列車が走っています。 従来から、東京と群馬県の温泉郷を結ぶ観光性の特急列車と、東京と高崎線内の主要駅を結ぶ通勤者...
関東・甲信越

特急「鎌倉」号は使える列車か?|きっぷの買い方解説|コスパ・タイパを考察

古い寺社や海岸の散策を楽しめる、神奈川県鎌倉市。JR横須賀線で鎌倉駅や北鎌倉駅に入るのが一般的です。 鎌倉駅に着くまで、乗り換え回数が多くなりがちです。そんな中、JR武蔵野線沿線の駅から鎌倉駅/北鎌倉駅まで直通列車があることをご存じでしょう...
関東・甲信越

えちごトキめき鉄道「国鉄形観光急行」きっぷの買い方・乗車体験【自由席:2023年版】

新潟県上越地方を走る「えちごトキめき鉄道」線。北陸新幹線金沢駅延伸時に発足した第三セクターの鉄道会社で、「トキ鉄」とも呼ばれます。旧信越本線と旧北陸本線の、それぞれ新潟県内の区間をJRから引き継ぎました。 現在、直江津駅(新潟県上越市)から...
関東・甲信越

「越乃Shu*Kura」号1号車|申し込み方・喫食体験~ほろ酔い気分を満喫~【2023年版】

新潟県上越・中越地方のJR線を走る観光列車「越乃Shu*Kura」号。越後の地酒を車内で愉しむのがコンセプトの列車です。大人の酒場感が満載で、お酒好きの乗り鉄派にとっては何回でも楽しめると思います。 「越乃Shu*Kura」号は、きっぷ(乗...
関東・甲信越

「大人の休日俱楽部」会員用「えちごツーデーパス」のすごさ~破格な値段の考察~

新潟県内の鉄道のほぼ全線に、週末2日間乗り放題の「えちごツーデーパス」。 とてもおトクなフリーきっぷですが、一般料金の他に「大人の休日俱楽部」会員用料金があることをご存じでしょうか。秋季と3月前半の時期と期間限定ですが、料金が1,690円と...
関東・甲信越

団体臨時列車【お座敷列車「華」】びゅう旅行商品の利用体験ふり返り

鉄道ファン御用達ともいえる臨時列車。JR各社から春夏秋冬で発表される「臨時列車のお知らせ」「増発列車のお知らせ」を心待ちにしている人も多いのではないでしょうか。 それらの列車はいわゆる「多客臨時列車(多客臨)」と呼ばれる列車で、指定席券など...
関東・甲信越

「EL/SLぐんまよこかわ」予約の取り方・乗車体験【2023年版】~廃線跡の散策や峠の釜めしを愉しむ~

JRが運行する数少ないSL列車の一つに、群馬県内のJR上越線・信越本線を走る「SLぐんまみなかみ」号や「EL/SLぐんまよこかわ」号があります。それらの列車が走る群馬県は、SL列車王国といっても過言ではないでしょう。 これらの列車は、動力源...
関東・甲信越

「両毛線」途中下車しながら小さな旅【大人の休日俱楽部 割引きっぷ モデルコース4】

東京から100km程度離れた地域を、途中下車しながらゆっくり乗り歩ける路線の一つに、JR「両毛線」があります。 両毛線は、小山駅(栃木県小山市)から、途中足利駅(栃木県足利市)や桐生駅(群馬県桐生市)を経由して、新前橋駅(群馬県前橋市)に至...
スポンサードリンク