鉄オタあれこれ

のりものに関する雑多な話題を扱うカテゴリーです。必ずしも旅行や移動のお話ばかりではなく、車両などの話もしたいと思っています。

スポンサードリンク
鉄オタあれこれ

JR各社の旅客サービスや安全性の低下を危惧する~上下分離が救いとなるか~

2020年から2022年にかけて、鉄道の利用客が一時的に減少し、JRを含む各鉄道会社の決算が軒並み赤字に陥りました。2023年に入り、定期外収入は回復しました。しかし、前年までの赤字決算により、諸々の旅客サービス水準の低下が目に見えて明らか...
鉄オタあれこれ

石垣島・八重山諸島|路線バス&定期航路利用ガイド~2社競合の怪を深掘り~

鉄道が走ってない沖縄県。県内の公共交通機関は、基本的に各島内を走る路線バスや離島への定期航路です。石垣島をはじめとする八重山諸島にも路線バス網や定期航路がありますが、筆者が訪れた時に少し違和感を覚えました。 石垣空港から石垣港離島ターミナル...
鉄オタあれこれ

浅草東武ホテル「運転シミュレータールーム」宿泊体験

各地にある鉄道系の博物館で人気がある、運転シミュレーター。ここ最近、シミュレーターによる電車の運転体験ができる宿泊プランを提供しているホテルがいくつか出てきました。 その一つに、浅草駅(東京都台東区)のすぐ近くにある「浅草東武ホテル」にて提...
鉄オタあれこれ

「みどりの窓口」閉鎖から導き出せること~公共交通機関の衰退を憂う~

JR各社の駅にある「みどりの窓口」にて、有人窓口の職員と相談しながら気軽かつ迅速に購入できる鉄道きっぷ。ここ最近、鉄道きっぷの発売方法には、急速に変化がやってきています。 2021年以降、駅にある「みどりの窓口」(有人窓口)の閉鎖が急速に広...
鉄オタあれこれ

国際航空券のEチケット控あれこれ|ATB券のお話

筆者がかつて従事していた、国際線航空券の運賃計算・発券業務。地球が広い割には体系的で、意外にシンプルな業務です。 航空業界における発券業務は、現在はほぼ完全に電子化した分野です。そのため、紙媒体はほとんど使用されていないと思います。しかし、...
スポンサードリンク